占いコラム

季節の行事

2020.09.07

彼岸①

特に宿命中殺(月柱中殺)を持たれた方、三業干支を持たれた方は、心を込めて行動してください。

9月19日から秋の彼岸の入り、中日は22日となります。

「彼岸」とはサンスクリット語の「波羅蜜多」からきたものと言われております。

煩悩と迷いの世界である此岸(しがん ※1)にいる者が、六波羅蜜(ろくはらみつ)の修行をすることで、「悟りの世界」すなわち彼岸(ひがん ※2)の境地へ到達することができるというものです。

 

ちなみに、太陽が真東から上がって、真西に沈み、昼と夜の長さが同じになる、春分の日と秋分の日を挟んだ、前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、この期間に先祖の供養をすることで、極楽浄土へ行くことができると考えられていたわけです。

 

お彼岸の準備をしましょう。

・仏壇

・仏具の掃除

・お墓の掃除

・供花やお供え

・果物、菓子などや精進料理をお供え

・春は牡丹の花にちなんで「牡丹餅(ぼたもち)」を

・秋は萩の花にちなんで「おはぎ」を

 

現代では現金を包むことを指す「お香典」ですが、本来はお香(お線香)を届けたことに由来します。

お仏壇やお墓にお参りできない時や、他家に伺う時は、お供えの他にお線香を届けましょう。

 

先祖に感謝の意を表すことは大切なことです。

普段は忙しくて、なかなかそんな余裕はないのかもしれませんが、このような先祖を供養するための日があるので、このときばかりは、しっかりと供養をする姿勢を見せることが大事です。

 

こういった日々の行事をきっちり行うことで、また先祖からの恩恵を受けることができるかもしれません。

特に宿命中殺(月柱中殺)を持たれた方、三業干支を持たれた方は、心を込めて行動してください。

 

————————————-

※1・・・此岸(しがん)とは、此方(こちら)の岸ということです。

つまり、「今生きているこちらの世界」のことを言います。

毎日笑って生活できれば、こんな良い人生はないのですが、現実は思ったよりも悩んだりすることが多いはずです。

このように悩んだり迷ったりする東側にある世界を、この世とか此岸と言ったりしているのです。

 

※2・・・彼岸(ひがん)とは、彼方(かなた)の岸です。

そこには悩みや辛い思いをすることが全くない、あちらの世界。

つまり、あの世は「極楽浄土」の意味なのです。

この極楽浄土とは、西側に極楽浄土、つまり天国があるという意味になっておりのです。

————————————-

 

結果、お彼岸の中日である「春分の日」や「秋分の日」は、彼岸と此岸が最も近いと考えられて、お墓参りで先祖供養をするようになったということです。

追記として、太陽が昇る東側を此岸、太陽が沈む西側を彼岸と言います。

 

皆さまのご参考になったでしょうか。

武蔵野算命塾への鑑定のご依頼はこちら

季節の行事 の関連記事