占いコラム
子育て
2020.01.12
子育ての風水

これによって、自分より目上や年上の幸せを願う心ができるので、親や先生に暴言を吐かなくなった子はたくさんいます。
実際に占いを子育てに活用するわけですが、まず名前をつけるにあたり、必ず親がつけてあげましょう。
どこかの先生がつけてあげたから(本物は別です)といって、その子が幸せになるわけではありません。
大きな注意点は2つ。
生数(自分を活かす数)の画数で名前をつけるか、せめて破壊数(自分を苦しめる数)の画数にならないようにすることです。
そして、具体的に書くと「あ〜、私の名前だ〜」といって悲しむ人が出るのでやめますが、自然界にあるものを名前に使わないことです。
他の部分で補わないと、身体の弱い子になります。
部屋は、子供のうちは寝るだけのスペースがあれば十分です。
「勉強しなさい!」とか「ゲームばかりやっているんじゃない!」と、親が指導しなければいけない時に、自分だけになれる空間を与えてはいけません。
わがままな子になります。
こういうことを言って、理解できない子なんていません(理解しようとしない子はいる)から、出来ないのであれば、高校生になっても自分の部屋は与えるべきではないと思います。
育てていく過程で大事なことは、まず季節行事は大事にすることです。
節分、お花見、夏祭りなどを家族で行うことです。
そうすると、多少の反抗はあっても、家族の心から離れない子になります。
また、お墓まいりには必ず行って、そのときにお願いはさせないようにしてください。
「おじいちゃん、今度のテストで100点をとらせてください」なんて言っても、おじいちゃんは神様ではないので困ってしまいます。
それよりも、おじいちゃんの幸せを祈って「おしあわせに」とだけ言わせてください。
「おじいちゃん」はつけなくてよろしいです。
これによって、自分より目上や年上の幸せを願う心ができるので、お墓まいりに行き始めたら、親や先生に暴言を吐かなくなった子はたくさんいます。
それから特に、幼い頃は「神様」という単語を使ってください。
「神様に叱られるよ」とか「神様が褒めてくれるよ」という言葉を使った子に、わがままはなくなります。
生月中殺(天中殺の月に生まれた子)には、特に効果があるようです。
自分の部屋を与えるときは、家相上の位置(例えば長男だったら東)か十二支の位置(例えば午年なら南)の方位にしてください。
素直な子になります。
絶対にやってはいけないのは、子供に北西の部屋を与えることで、北西は「主人」という意味があって、子供が主人になってしまうので、親のいうことをきかない子になります。
それで、西や南西に大きな窓があったら、極力閉めること。
勉強に期待は無理です。
車庫の上に家族が長くいる部屋(居間など)はつくらないこと。
尊属殺人や家庭内暴力の元になります。
そして家の中の余分な湿気は排除すること。
イライラした子になります。
まだまだ書けばキリがないのですが、大まかなことだけ書いてみました。
参考にしてください。
子育て の関連記事
-
子育ての失敗③
生まれつき好き嫌いのある子はいないので、好き嫌いは親が作ります。
-
親子の気の縁
結婚がどうであったのかということについては、なるべく早く知っておいた方がいいと思います。 対処方法があるからです。
-
問題のある家庭の共通項
長年こういう仕事をしておりますと、こういう共通項に気づいてくるのですが、問題のある家庭は、他人の家庭と比較することはないし、ましてや親の育て方の問題になどしたくないわけですから、自分なりの根拠のない理屈のせいにしてしまいます。 人間は環境の動物ですから、環境を変えれば変わります。
-
先生には言えない
”親が変われば”という起死回生の手段はあるのですが、”変われる親”は少なく、(簡単なのに)たった数日で「無理です」と諦めるので、結果的に変わることができた親子は少なく、解決事例は少なくなります。