占いコラム
時事
2020.05.29
新型コロナウイルスはどうなるのか?

これは人間でも同じで、「急変の月」に持病が急変すると、翌月には命の危険になります。
新型コロナウイルスが、一応の落ち着きを見せ、緊急事態宣言が解除されました。
安倍首相は鼻高々のようですが、これは政策の成果ではなく、日本人の衛生に対する意識と我慢強さの結果だと思われます。
世界からみれば、明らかに対応の遅れは指摘されていたわけですが、なんとか結果だけは揃えたという感じです。
これからは第二波に対する準備をしておく必要がありますが、局地的には6月、クラスターが発生しそうです。
「自粛疲れ」もあるようですが、国難であることを考えれば、たかが2ヶ月で「息が詰まる」と言っている人の方がおかしいわけですが、どうもそういうことを理解できない人が多いようです。
6月は「ウイルスの急変」という星廻りになっておりますので怖いわけでして、もし急変すれば7月は大爆発ということになります。
小さなクラスターなら6月で収まりますが、大規模クラスターや連続的クラスターが発生しますと、壊滅的になります。
これは人間でも同じで、「急変の月」に持病が急変すると、翌月には命の危険になります。
持病でなければ大丈夫です。
6月を乗り切れば、9月までは穏やかに過ごせそうです。
くれぐれも緊張を緩めるのは「徐々に」してください。
喫緊の我慢は、もう1ヶ月です。
時事 の関連記事
-
新型コロナウイルスに思うこと
おそらく新型コロナウイルスは、帯状疱疹ウイルスのように人間に住みついて変異を続けながら、体力が落ちたり、疲れてくると発症して、薬も効かない、治らないウイルスになるような気がします。
-
久しぶりに地震が
わからないことを探求するのが科学のはずなのに、どうもこの国の科学者は、今の科学で説明できないことは「科学的ではない」の一言で片付けるようです。 こちらの方が鼻で笑ってやりました。 だって、こちらは起きるときがわかるわけですから。
-
新型コロナウイルスの予防
時代相という地球規模の運気を観ても、この20年間にアジア地区では流行性疾患の流行が懸念されていたので「その通りになった」というのが感想なのですが、当てて喜んでいる場合ではないので、予防策をお伝え致します。
-
橋本聖子大臣が会長に
開催するのも、延期するのも、中止するのも、橋本聖子会長の判断にかかっております。火中の栗を拾うような状況ではありますが、どうか冷静な判断をお願いしたいと思います。