占いコラム
運気
2022.06.15
持っている運の差

ご相談を受けておりますとよくある話で、運の悪い人というのは、転職にしろ、起業にしろ、だいたい1年か2年ずれております。
私の師匠の修行仲間に、NさんとKさんという対照的な仲間がいたそうです。
Nさんは、小さいながらもアパート経営と、小さな学習塾の経営をされておりました。
占いの勉強もよくされて、派手さはないものの、着実に自分の経営に活かされていたそうです。
これに対してKさんは、親から継いだ会社を潰し、中年になってからサラリーマン生活を始めた人だったそうです。
あるとき、世界的にモリブデンという元素が不足して、世界的に先物取引がブームになったことがあったそうです。
師匠も知っていたそうですが、大師匠から投資は止められておりましたので、まったく興味を示さずにおりました。
そんなとき、Kさんが「世界的にモリブデンが不足していて、先物取引がブームになっています。いま投資をすれば、必ず儲かります。実はNさんも投資されて、先週1週間で270万円儲かったそうです」という話を、師匠と大師匠に持ってきました。
それを聞いた大師匠は「私はやらないよ」と答えました。
Kさんは「どうしてですか?Nさんも270万円もうけたんですよ」と食い下がったら、大師匠は「それはNさんの持っている運気で、あなたの運気ではない。Nさんは普段から堅実で、そのカンで投資をしたら儲かっただけで、それを聞いて、今から投資するKさんには運気がないので、失敗すると思うよ」と言われたそうです。
それを言われたKさんは、ちょっとムッとして「みんな儲かっているんだから、私はやりますよ!」と言って、投資し、結局同じ1週間で180万円の損をしました。
これが”運気の差”といいますか、カンの差なのです。
Nさんはカンに従って、すぐに投資をして儲けたけれども、Kさんのカンでは、遅かったということです。
これは、ご相談を受けておりますとよくある話で、運の悪い人というのは、転職にしろ、起業にしろ、だいたい1年か2年ずれております。
「もう1年早かったらよかったのに」という人がほとんどです。
この”タイミング”だけを身に付けるノウハウはなく、毎日占術にどれだけ親しんで使っているかによって、勝手に身についてしまう能力なので、普段の努力もない人に、神様は微笑まなかったということです。
運気 の関連記事
-
運が悪い
誰でもできるのが仕事ですから、自分が他人と同じ努力ができないことの言い訳をしているだけだろうと思います。
-
運の動き方②
人間の行動を見ていると、働きっぱなしなのに貧乏で、結構遊んでいるのに金持ちがいることに気づくでしょう。 「金持ちは遊んでいてもお金になる」なんて思っていませんか?
-
タイミングのずれ
運気の悪い人には、「教えてあげても、なお変えられない」という厄介な癖があって、そうなりますと「知っていて、やっている」ことになりますから、現象はさらに厳しくなります。
-
運を逃す
運が悪い人は反対で、時間をかけたのに、結局手を出して、失敗してしまいます。 「なぜそれに手を出したの?」と、こちらから聞きたくなるような話がほとんどです。 そういう人は、知識がないので騙されます。 人を騙すような話というのは、どこかで辻褄が合わなくなっておりますが、それが見破れないのです。