占いコラム
運気
2020.03.27
運の動き方①

良いことが起きっぱなしの右肩上がりの人生なんてないし、悪いことが起きっぱなしの右肩下がりの人生もありません。 良くなったり悪くなったりを繰り返しながら右肩上がりになるか、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら右肩下がりになっています。
一般的に、運は良かったり悪かったりを繰り返すと思われています。
そして、良いこともあれば、悪いこともあると思われています。
占い的に観れば、これは正解でもあり、間違いでもあると思うのです。
どういうことかと言いますと、この考え方は「良いことも悪いこともやってきて、プラスマイナスをすればゼロになる」ということだと思います。
そう考えるのが自然かなとは思うのですが、占いの仕事をしていて、個人の運気を観察していると、明らかに運の良い人と悪い人がいます。
でも、その人たちの毎年を観察していけば、良い時もあれば、悪い時もあるのに気づきます。
良いことが起きっぱなしの右肩上がりの人生なんてないし、悪いことが起きっぱなしの右肩下がりの人生もありません。
良くなったり悪くなったりを繰り返しながら右肩上がりになるか、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら右肩下がりになっています。
他人からみれば「運の良い人」も、「今年は悪い」ということもあります。
でも10年前よりは、遥かに良くなっています。
他人からみれば「運の悪い人」が「今年は良い」と言ったりします。
でも10年前より悪かったりするのは、運気が毎年、変化をしながら上下していくからなのです。
そうすると、プラスの年=マイナスの年=イーブンの人生なんてあり得ないことがわかります。
ほとんどの人にとっては、明らかに「プラスの年<マイナスの年」になっていることにも気づきます。
そして、そのことがわかってくると、自分がいま人生のどのあたりにいるのかがわかってきますから、今昇っているのか、下がっているのかもわかってきます。
こういうことを考えたことって、あまりないのではないでしょうか?
すると、人生の好転させるヒントが湧いてきます。
続きは次回に。
運気 の関連記事
-
運を取り戻すには
当時、師匠の弟子仲間は30人くらいいて、自営業者が多かったそうですが、みんなお金に困っていたのに、これをやったのは師匠だけだったそうなのです。
-
木・火・土・金・水の「水」②
五行はすべて環境をあらわし、人間は環境の動者なので、五行を知る事により、さまざまな現象が説明できる事になります。
-
運は、なぜ悪くなる?
生まれつき、運が悪い人なんていません。 人間は「こうしたら幸せになれます」とか「こうしたら天から与えられた才能を発揮できます」という「宿命」を背負って生まれてきております。 生まれた時は、みんな一流なのです。
-
木・火・土・金・水の「木」
五行はすべて環境をあらわし、人間は環境の動者なので、五行を知る事により、さまざまな現象が説明できる事になります。