占いコラム
風水
2020.04.06
風水のあまり聞けない話【1】

しかし、風水をうわべだけでなく、きちんと理解してもらうためには避けて通れない話で、皆さんは滅多に聞くことのできない話だと思うのですが、話の性質上、陰気臭い話になりますし、ほとんどの占いは、そこまで考えなくてもいいわけですから、そういう話を聞きたくない方は、数回に渡って掲載させていただくこのタイトルのコラムは読まないでいただきたいのです。
数年前に、名前をいえば超有名なある研究施設が「運を科学的にコントロールする」ということを発表したことがあります。
有名な雑誌も取材したのですが、詳しいことは秘密事項ということで、あまり喋ってもらえなかったようです。
しかし、この会社の日本の産業への貢献度を考えますと、嘘を言うような会社ではないことだけは確実です。
そのときに少しだけ話されたのが、科学的な発明を数多くしているこの超有名な会社が「お墓に関係しているということだけはお話しておきます」と言われたときにハッとしました。
それは、占術的立場から言わせてもらえば、それは正しいからです。
私どもには、様々なご相談が持ち込まれます。
占い師の中には恋愛相談ばかりやっている人が多く、以前、仕事仲間からの紹介で、その知人が在籍していた会社が運営する某大手サイトで鑑定の仕事を引き受けたことがありましたが、不倫相談ばかりで驚いたことがありました。
武蔵野算命塾に口コミやHPから来られるご相談は、入試や就職・事業など、「占い師に、そんなこと聞くの?」と皆さんが不思議に思われるであろうものがほとんどです。
当然、ご相談の種類によって使う占術も違うわけですが、中には奥義といいますか、秘儀というものを使わなければいけないものもあるわけです。
「運を変えるには②」のコラムで書きましたが、風水の古書にも「風水は陰宅と陽宅を揃えて発動する」という記述がありますように、個人の運というよりも「家運そのものを変えたい」ですとか、健康を含めて非常に難題があるときには、どうしても「陰宅」の部分に手をつける必要があるわけです。
しかし、風水をうわべだけでなく、きちんと理解してもらうためには避けて通れない話で、皆さんは滅多に聞くことのできない話だと思うのですが、話の性質上、陰気臭い話になりますし、ほとんどの占いは、そこまで考えなくてもいいわけですから、そういう話を聞きたくない方は、数回に渡って掲載させていただくこのタイトルのコラムは読まないでいただきたいのです。
これは、私どもが占いといいますか、問題の改善屋として、数多くの依頼者に実践させていただいた「事実」を基にしていることで、皆さんに「認めてもらおう」とか「賛同を得よう」という類のものではありませんから、ご意見はご遠慮願います。
ちょっと聞いてみたいかも、という方は、どうぞお付き合いください。
風水 の関連記事
-
風水のあまり聞けない話【14】
お墓の建て方は、多少土地が使える場合は、個人墓と代々墓を建てますが、1本しか建てられない場合は代々墓で済ませます。 私どもが指導する場合は、個人墓は50年ももてばいいので、安い輸入石を勧め、代々墓は200〜300年は使いたいので国産石を勧めます。
-
風水のあまり聞けない話【19】
自殺がありますと、3代下の命式に必ず現れるのでわかります。 自殺があると何代も続くのは、年忌をやっていない証拠なのです。 自殺は自分の問題では終わらないということです。
-
風水のあまり聞けない話【7】
「お墓に行って、○○(指定した部分)がザラザラになっているか、傷になっていないかを見てきて」とお願いしましたら、周りは全部つるつるなのに、1箇所だけ、指定した部分だけがザラザラになっていたそうです。 サンドペーパーを買ってきて磨いたら、身体の異常も止まったそうです。
-
風水の宿題
風水で北西が凶相の家の改善をしないで新しい物件を探しても、なぜかまた新しい物件も、北西が凶相になります。