占いコラム

先祖供養

2023.07.16

年忌をやっている?

「重要性に気付いたので、今年からやります」というのは虫のいい話で、これまでやってこなかったことを詫びる必要はあります。

私の田舎の方では、地元のお寺さんが毎年、その年に年忌がくる家に連絡をしてくるので、普通にお寺と付き合いのある家は、年忌供養をきちんとやっているということになるのですが、同じ街でも、お寺離れをする家が増えていますので、最近は年忌供養をしない家が増えているそうです。

 

年忌供養というのは、人が亡くなって翌年とその翌年から4年後、6年後、4年後…と周期的に行う仏事で、50回忌まであります。

私も初めてこれを知った時「そんなに供養しないと先祖は成仏しないのか?」とか「お寺の金儲けの道具にされているのではないか?」と思っておりましたが、占いの世界に入って、この意味を知ると「むしろ必要」で、世の中の人が(知らないとはいえ)どれだけ年忌をやらないことで苦しんでいるのかを知りました。

 

年忌供養をやっていないために起きることはたくさんありますし、皆さんが信じようと信じまいと、そういう相談で来られる人に「おたくは年忌をやっていませんね?」と訊くと、100%当たっているわけですから、これが否定できない”事実”なのです。

ただ、わかりにくいのは、いくら年忌をやっていないといっても、現象が4年後、6年後…とすべてに起きるのではなく、家によって、どこかで爆弾のように発現するわけです。

 

そして年忌は1周忌から50回忌まですべてやって完成ですから、やっていない年忌があると、結局「年忌はやっていない」ということになります。

33回忌だけは、いろいろ弊害をいう人が多いので「33回忌だけはやった」という人は多いのですが、それだと他の年忌はやっていないことになりますので「結局、年忌はやっていない」ということになります。

また、33回忌はエネルギーが大きいので、50年待たなくても、33回忌をやらなかっただけで起きる現象も多く、「(信じていないけど)これだけはやる」という人も多いのですが、それもあまり意味がないことになります。

 

こういう話をしますと「そんなのは迷信だ」とか「科学的に証明しろ」という人が出てきて、仏事なので科学的でないのは当然なのですが、メカニズムにはわからないところがあっても、本人は何も知らない人に「おたくは年忌をやっていませんね?」と訊いて、外れたことはないわけですから、十分に科学的だと思うのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?

 

実際に、世の中の人の諦めている現象の多くが、年忌をやることで回避できますので、怖れるような現象を避けるだけではなく、効果は大きいわけです。

ですから、私どもの会になんらかで関係して必要なことを済ませた家に、そういう問題は起きていないわけです。

これは確率100%なので、十分化学的ではないでしょうか?

 

ただ「重要性に気付いたので、今年からやります」というのは虫のいい話で、これまでやってこなかったことを詫びる必要はあります。

武蔵野算命塾への鑑定のご依頼はこちら

先祖供養 の関連記事