占いコラム
政治
2020.09.02
菅義偉

これから名前をつける親の皆さん、どうか読みやすい名前にしてあげてください。 難しい、自己満足のような名前など、なんの役にも立ちません。
「菅 義偉」って、どう読むかわかりますか?
なんとなく、現官房長官の菅さんのことだとわかると思いますが、この名前は何と読むのでしょう?
これは「スガ ヨシヒデ」と読むそうです。
この名前を見て、すぐに読み方のわかる人はほとんどいませんし、「中国人かも」という前提を入れると男か女かさえ、疑問にもたれると思います。
こういう名前を、姓名判断では「後家運」といいます。
別に後家になるわけではありませんが、いつも貧乏くじを引かされるという意味です。
こういう名前の人は、社会的認知度が低いので、なかなか成功しないという傾向があります。
いろんな会社の社長の名刺をもらっても、名前の読み方がわからないことなど、滅多にありません。
いくら辞書で調べて、それなりに名前をつけても、読みにくい名前では逆効果だということです。
「それでも官房長官じゃないか」という人がいらっしゃるかもしれませんが、菅さんの来歴を観てみると、過去に大臣の経験はありますが、重要なポストではありません。
選挙に8回も当選して、かなり長老(安倍さんより6歳年上)になりますから、「あまり害のないところを」ということで、官房長官という記者会見係を与えられたような気がします。
今回も「どうせ来年の9月まで」だし、「とりあえず安倍さんの路線を踏み外すことなく、自民党内も揉めない」ということで選ばれたような気がします。
菅さんの命式を観ますと、政治的手腕はありそうにないので、1年後には問題が山積みになっているような気がします。
それならそれで「首を取り替えやすい」と思っているのが、自民党の本音かもしれません。
これから名前をつける親の皆さん、どうか読みやすい名前にしてあげてください。
難しい、自己満足のような名前など、なんの役にも立ちません。
政治 の関連記事
-
河野太郎大臣が新型コロナウイルスワクチン接種担当大臣に
たとえ総理の星がなくても、周りから望まれるのであれば、それは関係ないわけですから、タイミングといい、周りの状況といい、天が菅内閣を誕生させたことへの後始末をしたように感じますがいかがでしょうか?
-
山田真貴子内閣広報官の辞任
おそらく文春が、有名人の天中殺リストを作って、それをあたると、かなりの高確率でスキャンダルが見つかるのではないかと思います。
-
菅さんの次
今見えている人が1年で実績を積み上げて評価を変えるのか、まだ見えていない人が出てくるのかはわかりませんが、「この人なら」と、みんなが納得する人になるはずです。
-
首班指名
しかし、官房長官を続けるのなら、それで人から称賛されるのでしょうけれども、新しいポストがつくわけで、これまでの権力者のサポートする立場から、自分がトップになって決める立場に変わりますので、それは好ましくありません。