占いコラム
風水
2022.02.10
お金は土性

私どもはよく、経営者の家相の相談を受けるのですが、「家相と社相とお墓を一致させないと意味がないのですが、やりますか?」という話を最初にします。
家のご相談を受けますと、マンションか一戸建てのどちらかということになりますが、私どもは人生最後の買い物にするのなら一戸建てをお勧めしております。
それは、コンクリートなら湿気が高くなるので、病気になりやすいこともありますが、一戸建ての方が金運に恵まれやすいからです。
もちろん一戸建てにしたからといって、すぐにお金持ちになるわけではありませんが、お金は木・火・土・金・水の五行のエネルギーの土性にあたりますので、それがないということは、金運から遠ざかったり、同じお金を得るときに、余分な努力は必要になります。
一番いいのは、一戸建てで土地があって、さらに金運の間取りを持っていることなのですが、家相の欠陥はある程度対処できるものの、コンクリート張りではない、土の露出した庭があることが望ましいことになります。
風水では、家を陽宅、お墓を陰宅と考えますから、家に土地があっても、お墓がコンクリート張りでは片手落ちになります。
以前、一戸建ての土地付きの家で成功した経営者が、「やめておけ」というのにマンションを買って、お金に余裕があったので、お墓を家の近くのコンクリート張りの墓苑に移しましたら、10年で会社が倒産したことがありました。
土のエネルギーがなくなったからです。
マンションでは、長続きする金運は望めないようです。
私どもはよく、経営者の家相の相談を受けるのですが、「家相と社相(会社の事務所)とお墓を一致させないと意味がないのですが、やりますか?」という話を最初にします。
土のエネルギーを味方につけるためです。
そのうえで風水のノウハウを使います。
風水 の関連記事
-
風水のあまり聞けない話【5】
大事なことは「お墓のことは、よくわからない」と言っている住職さんが、私が何も言わなかったら「大きなお墓が良い」と言ったということです。 それは自分の利益になるからです。 そしてそのお金は、何も知らない檀家さんが払うわけです。
-
風水のあまり聞けない話【13】
その当時生きていた残った兄弟も全員ガンで亡くなられて、元気でいらっしゃるのは師匠のお母様だけだそうです。 それは息子の責任で、お母様が持っていた原因を、師匠が消したからです。 他のご兄弟も救いたかったそうですが、誰も聞く耳を傾けなかったのだそうです。
-
風水のあまり聞けない話【20】
専門家は、すぐに環境のせいにしますが、果たしてそうでしょうか? 環境が悪かったのは、1970年代の事です。 都会の空は光化学スモッグで曇り、水道からは嫌な匂いがしていました。 東京湾はヘドロがいっぱいで、魚なんかいませんでした。 川が海に流れ込むところは、洗剤の泡でいっぱいでした。 人間の食べているお菓子を与えたら、奇形のサルが生まれたのもこの頃です。
-
風水のあまり聞けない話【14】
お墓の建て方は、多少土地が使える場合は、個人墓と代々墓を建てますが、1本しか建てられない場合は代々墓で済ませます。 私どもが指導する場合は、個人墓は50年ももてばいいので、安い輸入石を勧め、代々墓は200〜300年は使いたいので国産石を勧めます。