占いコラム
子育て
2020.01.23
問題のある家庭の共通項
長年こういう仕事をしておりますと、こういう共通項に気づいてくるのですが、問題のある家庭は、他人の家庭と比較することはないし、ましてや親の育て方の問題になどしたくないわけですから、自分なりの根拠のない理屈のせいにしてしまいます。 人間は環境の動物ですから、環境を変えれば変わります。
2019年度(2020年2月3日まで)は八白土星年で「子供」や「家族」の問題が多くなる年でしたが、年末から正月くらいにかけて、それに類いするご相談を何件か受けました。
それで気づいたのですが、こういうご家庭には共通項があるようです。
①子供について、腫れ物に触るように過敏になっている
登校拒否や引きこもりなどから立ち直らせるためには、色々なことを子供にやらせなくてはならないのですが、遠慮していては何もできませんし、何も変わりません。
②いつか「〜」を信じている
子供が負の行動を始めたら、それに対して行動を起こすのは早いほうがいいのですが(親の天中殺は除く)、「様子をみよう」とか「いつか(勝手に)立ち直ってくれる」と信じているのか、問題から逃げようとしているのかわかりませんが、先延ばしにして改善不可能になる人が多いようです。
③他力本願になっている
子供を産んだのは自分で、育てたのも自分ですから、立ち直らせるのも自分しかいないのに、他人の力をあてにしています。にせ霊能者や新興宗教などに頼る人が多いようですが、そのようなもので改善した話は聞いたことがありません。
④関係のないことに騙される
過去世や因縁など、子供の負の行動とは全く関係のない、ましてや本当かどうかわからないことで、子供が負の行動をとることはありません。
関係するのは、両親の結婚と、家相と、水子だけです。
長年こういう仕事をしておりますと、こういう共通項に気づいてくるのですが、問題のある家庭は、他人の家庭と比較することはないし、ましてや親の育て方の問題になどしたくないわけですから、自分なりの根拠のない理屈のせいにしてしまいます。
人間は環境の動物ですから、環境を変えれば変わります。
子供は大人の3倍くらいの環境適応能力を持っていますので、大人以上に早く変わります。
子供にとっての環境は親ですから、親が変われば子供は変わります。
多くの皆さんは、その変え方がわかっていないだけなのです。
でも、実際にご相談を受けますと、問題を解決する家庭は60〜70%くらいです。
理由は、親が変わらないからです。
子育て の関連記事
-
子育ての失敗③
生まれつき好き嫌いのある子はいないので、好き嫌いは親が作ります。
-
先祖を想う心
そういう子の家庭の子は「親の言うことを聞かない」「親を尊敬していない」わけで、そういう家はお墓参りに行っていない、年忌供養をやっていない家に多いのです。
-
問題を起こす子の共通性
多くの親は、そういう子の写真を見せただけで、「うちの子は病気ですよね?」と言ってきます。 これは、不登校だろうが、家庭内暴力だろうが、成績が悪いことでさえも病気のせいにしたがるのです。 本当は、病気のせいではないとわかっているのです。 でも、躾のせいにしたくないために、病気であって欲しいのです。
-
親子の気の縁
結婚がどうであったのかということについては、なるべく早く知っておいた方がいいと思います。 対処方法があるからです。