占いコラム
先祖供養
2022.08.03
先祖供養で大事なこと③

先祖のあの世での幸せを祈って「おしあわせに」という一言であるということを教えると”形”ができ、「形ができると心はついてくる」ので、自然と先祖を敬う気持ちが出来てきます。
「先祖供養で大事なこと」シリーズの最後にお伝えすることは、先祖供養やお墓参りは、こそっと一人でやるのではなく、必ず家族に見せるということです。
そうすることで、先祖供養やお墓参りが、個人の役割から家族行事になります。
特に子供は、物心がつく前から連れて行くと、自然に受け入れるようになって、いちいち説明しなくても、先祖供養やお墓参りを受け入れるようになります。
お墓参りでいう言葉は「おじいちゃん、1oo点を取らせて!」というようなものではなく、先祖のあの世での幸せを祈って「おしあわせに」という一言であるということを教えると”形”ができ、「形ができると心はついてくる」ので、自然と先祖を敬う気持ちが出来てきます。
そうすると、その気持ちは「先に死んだ人に敬意を払う」から、「先に生まれた人に敬意を払う」気持ちになりますので、目上・先輩に敬意を払うようになります。
先祖供養やお墓参りをする家庭に、いじめや登校拒否がないのは「家族を悲しませない」気持ちが備わるからです。
さらに、先輩や上司にも可愛がられることにつながりますから、出世にもつながります。
「先祖供養をすると出世する」と言われる言葉のメカニズムです。
そういう気持ちが代々続くために、先祖供養やお墓には、家族みんなで行きましょう。
最後に、先祖への言葉は、大きな声でなくてもいいから、おなかに力を入れて、ゆっくりとハッキリ伝えることです。
「先祖は、早口を聞き取るのが苦手だ」と、複数の霊能者が言っておりました。
先祖供養 の関連記事
-
先祖供養をするとなぜ?
世の中の相当数の人が「不運」で片付けるしかない問題も、実は先祖供養をしていない家でしか起きません。
-
悟空の言葉
先祖供養をすることは、自分の先祖だけならず、すべての生命に感謝を伝えたことになりますから、すべての命を味方にすることができるのです。
-
先祖供養の後に大切なこと
知らないで過ぎた30年の宿題を、お金を払って他人(私ども)に解決してもらったのに、問題の意味を知ってからの3年間、何もしなかったことを先祖は許してくれなかったということです。
-
先祖供養の意味
私どもが教わった方法で”供養”しますと、確かに、普通では起きないことが起きますので、「供養が通った」と解釈しているわけです。