占いコラム
コラム
2023.01.21
占いを本気でとらえたとき②

師匠も、ガンに対して大師匠が何をされるのかは、まだわかっていなかったわけですが「どうしてですか?お金に困っている家ではないし、『助けたい』なら、やれることはやるでしょう」と言ったそうですが「そうじゃないんだなぁ。でも、どういう決断をされても、叔母さんを責めてはいけないよ。どれも間違いじゃないんだから」とも言われたそうです。
師匠の叔父は、その年の11月から入院になったわけですが、お医者さまの話では「確かにⅣ期だけど、高齢だから進行も遅いので、4〜5年は大丈夫だろう」という話でしたが、大師匠は「1年」と言い切って、「どうする?今ならまだ間に合うけど」と言った後で、「でも、何もやらないだろうなぁ」とも言われたそうです。
師匠も、ガンに対して大師匠が何をされるのかは、まだわかっていなかったわけですが「どうしてですか?お金に困っている家ではないし、『助けたい』なら、やれることはやるでしょう」と言ったそうですが「そうじゃないんだなぁ。でも、どういう決断をされても、叔母さんを責めてはいけないよ。どれも間違いじゃないんだから」とも言われたそうです。
結局、叔母は叔父の兄妹の反対を押し切って「医者に任せる」という道を選んで闘病生活に入りました。
半年くらい経ってから、ものが食べられなくなって衰弱していきました。
師匠のお母様は兄弟が8人もいるので、当然叔父の甥や姪も多いのですが、それが全員見舞いに行っているのに、師匠だけが行っていないという話になったそうですが、師匠としては、最初に「ガン」と言ったのは師匠で、「お前があんなことを言うからガンになった」と言う人もいたので、会うのが辛かったのだそうです。
しかし、周囲の人もうるさいので「絶対に結末を聞かない」ということを条件に、お見舞いに行くことにしました。
当日、病院に行きましたら、ロビーに親戚が全員集まっていたので、「インチキじゃないか!」と言ったのですが、時すでに遅く、仕方なくお見舞いに行くことにしました。
叔父は元気で、よく話をしていたそうですが、病室を出ると待ち構えている親戚の人に「どうだった?」とルール違反のことを聞かれたので「4日以内」と答えたのですが、もう11月になっていたので「お前は10月と言っていたじゃないか」とも言われたそうで、「占いの世界では、11月7日までが10月だから」と言って別れたのですが、いよいよ最後の日を迎えることになるわけです。
つづく
コラム の関連記事
-
占い師としての姿勢
おかしいと思いませんか? 「他人の旦那さんを好きになってしまったんですけど、いいですよね?」という人と、「他人の旦那さんでも、あなたが好きになったのなら奪ってしまいなさい」という「人でなし」の会話ですよ。 これが会話として成立している方が、どうかしています。
-
医療(医師)=仁
「義」は無関係だったものを、結びつけるという意味もあります。 義兄弟とか、義父・義母なども、元々血縁関係ではない人間同士が家族・親族として結びつくことです。
-
天の助け
そういう能力がある人が、能力を使わないでいると、天は「怠けている」と観ているわけで、そういうところは厳しいのかなと思ったりします。
-
占いを本気でとらえたとき③
49日も50回忌までの年忌供養もやっていないのに、成仏したということなのだそうです。