占いコラム
先祖供養
2025.08.10
先祖を大事にする人

いちいち人と比べているわけではないし、「人生はこんなもの」と思っているかもしれませんが、先祖を大事にしていない人というのは、明らかに人生の低迷期が長いし、低迷現象が多くなります。
今週はお盆です。
お盆は休日ではありません。
お盆はお墓参りに行きましょう。
お盆にお墓参りをしたからといって「先祖供養をした」ということにはなりませんが、それすらしていない人は「先祖への最低限の礼儀に欠けた人」ということになります。
先祖供養は運気の基本(根幹ともいえます)となります。
いちいち人と比べているわけではないし、「人生はこんなもの」と思っているかもしれませんが、先祖を大事にしていない人というのは、明らかに人生の低迷期が長いし、低迷現象が多くなります。
先祖を大事にしている人というのは、人生であまり運気を気にするようなこと(自分は運気が悪いと思ったりすること)は起きないはずです。
むしろ普通のこと(算命学では”普通が一番”とされております)しか起きませんから、人生の上下動を感じにくいかもしれません。
では運気を上げるにはどうするのか?
それは、運気をあげる行動をすることです。
人間は最終的には死に向かっていますから、無意識になっていれば自分の運気を落としたり、生命力が弱まる行動の方が多くなります。
でもそれは「(ただ)生きている」ということであって、「(人生を)生き抜いている」ことにはならないのです。
どうかご自分の人生を大切にして「かけがいのないもの」にしてください。
あなたにしか送れない人生がきっとあるはずです。
お盆はまずお墓参り、そして家族サービスをしてください。
先祖供養 の関連記事
-
なぜ、お盆にお墓参りに行くのか?
過去にガンや自殺がいたという情報でさえ、生年月日にインプットされるくらいですから、先祖の訴えくらいなら簡単に現象に変えてしまうわけです。
-
先祖供養の後に大切なこと
知らないで過ぎた30年の宿題を、お金を払って他人(私ども)に解決してもらったのに、問題の意味を知ってからの3年間、何もしなかったことを先祖は許してくれなかったということです。
-
先祖の波が騒ぐ
このことを供養の世界では「先祖の波が騒ぐ」という言い方をするのですが、感覚的に言えば「供養をしてよ」と先祖が寄ってきて、肩を揺さぶっているような状態で、先祖というのはマイナスの気なので、生きている人間(プラスの気)にとっては、「生きることを邪魔する気」になりますから、それが現象として、ガンや頭の病気として出てくることになります。
-
先祖供養をするとなぜ?
世の中の相当数の人が「不運」で片付けるしかない問題も、実は先祖供養をしていない家でしか起きません。