占いコラム
コラム
2020.05.15
人生で大事なこと

ため息を良い姿勢でつける人はいません。 必ず肩が落ちて、胸骨が狭まります。 これは病人の姿勢です。 この姿勢で、明るいことを考えられる人なんていないのです。
「人生で大切なもの」はいろいろあると思うのですが、「大事なこと」ってなんでしょう。
人によって答えはいろいろだと思いますが、私は「納得」だと思うのです。
「説得」ではありませんよ。
人生は、選択の連続です。
その結果に一喜一憂しています。
一喜ならよいのですが、一憂は後悔を生みます。
人生は反省してもよいのですが、後悔はしてはいけないのです。
反省は次の計画に繋がりますが、後悔からは何も生まれないからです。
たとえ結果がどうであれ、「あの時はこう思って、このように行動をしたんだから、結果がどうであれ、これでいいんだ」と思えることが納得なのです。
これさえあれば、苦は乗り越えられますし、この覚悟を持った時点で、苦は半分になります。
人間が1番してはいけないことは、ため息をつくことです。
ため息を良い姿勢でつける人はいません。
必ず肩が落ちて、胸骨が狭まります。
これは病人の姿勢です。
この姿勢で、明るいことを考えられる人なんていないのです。
そして閉じられた胸骨の中で、心臓がまともに動くとは思えません。
ため息をつかない人というのは、鎖骨が横に張っています。
そういう人は明るいです。
そういう人は「納得」を持っています。
苦しいことや、辛いことがないわけではないのです。
苦しいことも、辛いことも「納得」して受け止めているのです。
「あきらめ」とは違います。
皆さん、どうか「納得」を大事にされてください。
コラム の関連記事
-
占いを本気でとらえたとき⑥
いろいろな相談に対処していると、この世には悩んでいる人が、実に多いことに気づきました。 そして、それを解決してくれる人というのは、ほとんどいないのだということにも気づきました。
-
家系の流れには特色がある
星より親の生き方の方が、子供に遺伝していく可能性が大きい場合が結構あります。
-
宿命的な税金を払ってくれている人
「信じる者は救われる」と言いますが、何かを信じる者と、信じない者との差は、結果で現れます。 ただし、その信じるものが本物の場合です。
-
占い師の世話になっている人は多い
私どもの大師匠が、ある自動車メーカーから依頼を受けて、ル・マンで勝たせるためにオフィスから改善をして、見事クラス優勝させたのに、お金の話をしていなかったことに気がついて、聞いてみましたら「(自動車メーカーから依頼していたのにも関わらず)あれは偶然だ」で片付けられて、1円も払ってもらえなかったことがあります。