占いコラム
コラム
2019.12.13
子はかすがい

そういう親は、子供との縁が出てこないので、「親でもないし、子でもない」という状態になりますから、普通では起きない問題が起きてくるわけです。 親の縁は、確実に子供にまで影響するということです。
今年は八白土星年で、子育てが問題になる年です。
子育てについて少し書いてみたいと思います。
昔から「子はかすがい」といって、夫婦のクッション役になってくれますが、それはそういう夫婦がいるだけであって、子供はクッション役にあるために生まれてくるわけではありません。
つまり「子はかすがい」であっては、いけないのです。
時々、本来は仮面夫婦をしていて、子供の話題になると、俄然「いい親」「いい夫婦」になる人たちと出会います。
こういう夫婦は、子供のことになると無意識に使う言葉がありますので、注意深く聞いているとわかるのですが、普通の人にはわからないようです。
占いで夫婦の生年月日から、無意識の行動領域を出して、接点を見つける方法があるのですが、こういう夫婦には全く接点がなく、子供を重ねた場合のみ接点ができる夫婦となっており「子はかすがい」になっているわけです。
そもそも、なぜこういうことになるかと言いますと、夫婦の相性が悪いか、天中殺で出会ったり、結婚しているからです。
つまり、そもそも出会っては行けない2人だったわけです。
そのようになった親には共通項があるのですが、そういう親も読んでいると思いますので、ここでは流石に控えておきます。
そういう親は、子供との縁が出てこないので、「親でもないし、子でもない」という状態になりますから、普通では起きない問題が起きてくるわけです。
親の縁は、確実に子供にまで影響するということです。
さて、これとは別に、せっかく相性があって、いい結婚をしたのに、親子関係がうまく行かなくなるということもあります。
次回は、そのことについて書きたいと思います。
コラム の関連記事
-
改善してその後
そうなると、また身体の病気とか、心の病気というのが出てくるわけですが、これは人間の不思議な性質なのですが、以前使った手段には耐性ができていて、まったく効果がないのです。 これは薬でもサプリメントでも同じです。
-
師匠の「中国に行きました(出会ったすごい人たちの話)」②
「これはツボですか?」と訊きましたら、「日本に伝わっているものとは違うし、針を打つ方法がある」と言われたそうです。
-
家系の流れには特色がある
星より親の生き方の方が、子供に遺伝していく可能性が大きい場合が結構あります。
-
人生を変える③
私どもの会員の皆さまの家では、師匠から数えてここ20年以上、同居のご家族さまにもガンは起きていないはずですが(ご存知の通り、現代は男性の二人に一人がガンです)、これは奇跡ではなく、ガンになる原因を排除しているからです。