占いコラム
コラム
2020.07.07
占いからはずれる人

不幸も、ず〜っとつづくと普通になるそうです。 でも笑顔はないのです。 笑えるような状況がないからです。 そういう人というのは、姿勢にも影響してきますから、わざわざ聞かなくても、骨格を観ればわかります。
占いをやっていると、人の人生が読めるようになってきます。
占いというのは、スピリチュアル系以外は勉強ですので、法則性がありますから、普通に勉強すれば読めるわけです。
占いのアドバイスの部分は経験やセンスが要りますが、鑑定の部分は、データを伝えているだけなので、それを外したら占い師失格というよりも、占い師と言ってはいけないわけです。
しかし、占いが当たらない人に出会う事はあります。
それは2通りあって、人生が右肩上がりに上昇している人と、右肩下がりに下降している人です。
どんな年であっても春があって、夏があって、秋があって、冬があるように、この国で夏が無くなったら異常気象なわけです。
「ず〜っといい人」も「ず〜っと悪い人」も異常ですから読めなくなるのです。
ほとんどの人の相談というのは、悪く読んでいけばほぼ当たります。
しかし、シベリアでも春も夏も来るように、いい時は必ず来るのです。
それが夏になっても太陽が昇らず、吹雪だけが吹いていたらどうでしょう?
・・・住めないのです。
私の師匠が「ず〜っといい人」には一人だけお会いしたことがあるそうです。
なぜそうなっているのかはわからないのですが、やることが、全てタイミングにも方位にもはまっていたそうです。
その方は女性の実業家だったのですが、「やることがみんなうまくいくのですが、どうしてでしょう?」という意味不明のご相談だったそうですが、ご本人は「占い師に会ったのは初めて」と仰っていたそうです。
しかし、理由はあったわけです。
「ず〜っと悪い人」にはたくさんお会いしました。
本当に何をやってもうまくいかなくて、私なら「生きていられない」と思うような状況でも、本人は割と平気です。
不幸も、ず〜っとつづくと普通になるそうです。
でも笑顔はないのです。
笑えるような状況がないからです。
そういう人というのは、姿勢にも影響してきますから、わざわざ聞かなくても、骨格を観ればわかります。
しかし、そういう人も、原因がなくそうなっているのではなく、選ぶ方位もタイミングも悪いのです。
理由があって、悪くなっているわけです。
その人の過去を聞いてみると、生まれてから、ず〜っと悪かったわけではなく、ある時から急に悪くなっていることに気づきました。
それは方位で五黄殺か、タイミングで天中殺を使った時からです。
そして不思議なことに、五黄殺を使った人は天中殺を使うようになり、天中殺を使った人は五黄殺を使うようになっておりました。
どちらか片方だけでも人生は下降するのに、両方使って、いい人なんていないわけです。
逆に、片方だけでも抜け出すのは大変なのに、両方使ってしまったら、抜け出すのは奇跡的になります。
どうか、2つ目のミスをして人生を投げ出さないよう、占い師のいうことを聞いてください。
コラム の関連記事
-
人はなぜ生まれてくるのか?
その間に一生懸命、人間としての価値を高めるわけです。 そのことは「その次」につながると思うのです。
-
そもそも占いは
まずは王の命令で、自然法則を読む技術が開発されました。 「そんなことが出来るのか?」と思われる方も多いと思いますが、きちんと勉強していれば当たり前のことで、出来ない占い師が多いだけです。 事実、私どもは東日本大震災も当ててしますし、ここ数年の土砂災害も当てています。
-
占いを本気でとらえたとき②
師匠も、ガンに対して大師匠が何をされるのかは、まだわかっていなかったわけですが「どうしてですか?お金に困っている家ではないし、『助けたい』なら、やれることはやるでしょう」と言ったそうですが「そうじゃないんだなぁ。でも、どういう決断をされても、叔母さんを責めてはいけないよ。どれも間違いじゃないんだから」とも言われたそうです。
-
霊感と霊能②
「成仏していない霊」というのは、「成仏できていない」→「亡くなる時の痛みや苦しみに執着している」→「あの世に渡れない」ということになるわけです。