占いコラム
コラム
2022.12.27
占いを本気でとらえたとき①

もっとビックリしたのはお医者さまで、「この人は検査をしたことがないのに、どうして胃ガンがわかったのか?」と問い詰められたそうですが、まさか「占いの先生があてました」とも言えず、誤魔化すのに大変だったそうです。
師匠が占いの勉強を始めて半年くらいは、学問としての占いを系統立てて学んでいるだけで、別に「すごい!」という感覚はなく、「へえ、そうなのか」という程度だったそうですが、占いの凄さを実感させられるような出来事が起きたそうです。
その日は、大師匠が師匠の街に来られて、勉強会を行う日でした。
勉強会は18時から2時間なのですが、大師匠は昼に来て、個人的な相談を受けたり、師匠は小間使いの身で、勉強会はほとんど聞けていなかったので、仲間に録音してもらって後から聞くというスタイルだったので、当然わからないことだらけですから、前の月の内容について質問するという時間にあてていたそうです。
そんなとき、師匠の親戚から電話があり、親戚の叔父(お母様の一番上の兄)が転んで骨折して入院したという連絡が入りました。
叔父は島に住んでいるので、病院は対岸の総合病院でした。
そのやりとりを聞いていた大師匠が、電話が切れるのを待って「誰か怪我をしたの?」と訊かれたので、電話の内容を話しますと、いきなり「その人はガンだね」と言われました。
「いや、骨折ですよ」と返しましたら、「そんなことはわかっているけど、この人は胃ガンなんだ。どうせ入院したんだから、検査してもらいなさい。ただし、命に関わるので、すぐにだよ」と強く言われたので、納得したわけではないのですが、取り急ぎお母様にそのことを告げたそうです。
お母様も不審そうに聞いていたそうですが、「とにかく検査をしてもらってくれ」という師匠の勢いに負けて、「先生に頼んでみる」ということになりました。
それから数時間後、「病理検査をするまでもなく、胃ガンのⅣ期だった」と知らされてビックリしたそうです。
骨折をしているので、レントゲン写真を撮るとき、一緒に内蔵の写真を撮ったら、末期のガンなので、レントゲンだけで十分判別できたそうです。
もっとビックリしたのはお医者さまで、「この人は検査をしたことがないのに、どうして胃ガンがわかったのか?」と問い詰められたそうですが、まさか「占いの先生があてました」とも言えず、誤魔化すのに大変だったそうです。
そのことを勉強会で大師匠に報告しますと、「やっぱりそうだったろう」と言われましたので、「あんな電話だけで、どうしてわかったんですか?」と伺いますと、聞いてみれば簡単な理論なのですが、当時の修行開始時の師匠にとりましては、チンプンカンプンな説明をされたそうです。
つづく
コラム の関連記事
-
霊感と霊能①
”霊感”というのは、生まれつき持ってる人もいれば、後天的な環境で身に付く人もいます。
-
占い師の役割
危機回避をして、危機にならないことだけをやって、そこに占いのノウハウで加速をつけているわけですから、うまくいくのは「当たり前と言えば当たり前」だったということです。
-
大師匠が残してくれたもの
大師匠は、ご自身では何も取り柄のなかったと仰る私の師匠に、人の道と生きる世界を教えてくれました。そして、師匠も今、あの時の大師匠の気持ちが理解できたそうです。 学べるだけ学んでください。 人生なんて、神の瞬き1回の間、あっという間です。
-
子はかすがい
そういう親は、子供との縁が出てこないので、「親でもないし、子でもない」という状態になりますから、普通では起きない問題が起きてくるわけです。 親の縁は、確実に子供にまで影響するということです。