占いコラム
コラム
2021.10.08
見えない世界

私どもの会では、どちらもやっておりますから、そのふたつの理論の重要性もわかりますし、「どれが欠けても(短期的な成功はあっても)永続的な成功はない」ということは事実なので、そのすべてを改善しようとするわけです。 それくらい、事業の成功というのは難しいということです。
私どもへのお客様からのご相談は、経営者・サラリーマン・主婦など、いろいろな立場の方からあるわけですが、人によって、話す内容を多少変えさせてもらっております。
ご相談内容は「サラリーマンとして出世したい」、「経営者として成功したい」そして「いつまでも健康でいたい」などということで、立場が違っても、ほぼ同じ内容になります。
そのために、どの手段を使うかということになるわけですが、経営者の場合は、可能性のあることはすべてやってもらいます。
それは、会社の経営に社相(会社の風水)は避けて通れないし、「社相と家相(自宅の風水)を一致させないと事業の成功はない」という理論もありますし、そのためには「陰宅(お墓の風水)と陽宅(家の風水)を一致させなければ、風水は発動しない」という前提がありますので、事業のご相談を受けますと、「社相を整え、家相を整え、お墓を整える」ということになります。
事業のご相談の場合は、「このすべてをやらないと、ご相談は受けない」という姿勢をとっているわけですが、これとは別に「先祖の供養がされていないで、子孫の繁栄はない」ということも真実なのですが、これらふたつは別の会派の理論になりますので、普通は言われることが少ないわけです。
ところが、私どもの会では、どちらもやっておりますから、そのふたつの理論の重要性もわかりますし、「どれが欠けても(短期的な成功はあっても)永続的な成功はない」ということは事実なので、そのすべてを改善しようとするわけです。
それくらい、事業の成功というのは難しいということです。
サラリーマンの場合は、企業が繁栄するかどうかは経営者の問題ですし、こちらはそういう企業を選ぶだけですから、多少のハードルは下がってきます。
しかし「陰宅と陽宅が一致していないと、風水は発動しない」ということと、「先祖が成仏していない(供養されていない)と、先祖の経験した苦を再現してしまう」ということもありますので、そういう部分では、あまり変わりはないような気がします。
理由はわかりませんが、いじめをしている家や、いじめを受けている家に「年忌供養をされていませんね」と訊くと、判でついたように「はい」と答えられます。
登校拒否をしている家にも同様のことがありますし、過去にガンで亡くなった人がいる家で年忌供養がされていないと、必ず決まった周期でガン患者が出ます。
それくらい、私たちの人生に「見えない世界」が大きく関わっているということです。
コラム の関連記事
-
占いを本気でとらえたとき④
大師匠から言われたのは「私の会を名乗るには『わからない』と『できません』は言ってはいけない」ということだそうです。
-
師匠の「中国に行きました(出会ったすごい人たちの話)」②
「これはツボですか?」と訊きましたら、「日本に伝わっているものとは違うし、針を打つ方法がある」と言われたそうです。
-
必要なものと障害
数年経って、その子は結婚されたそうですが、相手は10歳以上離れた、決して見栄えがいいわけでもないおじさんと、不倫の末の略奪婚だったようですが、今は離婚して一人でいるようです。
-
人生を変える①
たくさんの人が汗水垂らして苦労して、それでも失敗してしまうことが圧倒的に多い現実の中で、それでも努力して人生を変えようとしている人がいるのに、それが、どこかに行ったり、どこのものかもわからない石か何かで変わったら、その方がおかしいと思いませんか?