占いコラム
コラム
2019.12.09
そういえば今年は八白土星年

こういう結婚の場合は、親と子の縁が、宿命の中に出てこない場合が多いのです。 つまり、親でもないし、子でもなく、「誰、こいつ?」という無意識な感情になるのです。 その結婚に、その他の条件が重なった時に悲劇が起きるのです。
12月になって、ふと思えば、今年は八白土星年でした。
八白土星年は毎回、子供の問題が多くなります。
教育問題であったり、親への反抗であったりと様々ですが、今年の特徴は、親から子への虐待が多いことだと思います。先週と先々週だけでも虐待や、それに留まらず、殺人に至った事件を何件聞いたでしょうか。
幼い、何の抵抗もできない我が子に手をかけるなんて、考えられないことです。
以前、虐待をしている方からのご相談に、数件お答えしたことがあります。
不思議なことに虐待をしている親も、「虐待はしてはいけない」と思っています。
虐待をしてしまう自分に涙を流したりします。
それには、こういう場では書けない理由もあるのですが、今回書きたいのは、何の感情もなく虐待している親のことです。
そういう親は、自分ではご相談には来ないので、いらっしゃるのは配偶者であったり、親であったりするのですが、ある共通項があります。
それは両親のどちらかが天中殺での結婚であったか、できちゃった婚の場合です。
こういう結婚の場合は、親と子の縁が、宿命の中に出てこない場合が多いのです。
つまり、親でもないし、子でもなく、「誰、こいつ?」という無意識な感情になるのです。
その結婚に、その他の条件が重なった時に悲劇が起きるのです。
天中殺は様々な凶作用を引き起こします。
なんとか離婚しないまでも、結婚生活が上手く言っているカップルなど、いたことがありません。
夫婦の問題ではなく、子供のいじめの原因になることもあります。
非行になることもあります。
とにかく「何もない」では済まされません。
天中殺で結婚をされた方、あるいは天中殺で肉体関係を持たれた方は、そこを覚悟して先に進んでください。
それは相当に辛いですよ。
ちなみに、それを乗り越えた人は見たことがありません。
コラム の関連記事
-
心を決定するもの
「良い環境」は「より良い心(発想)」を生みますが、「悪い環境」は「より悪い心(発想)」を生みます。 そうすると「良い環境の中で、良い人は育つ」ということがわかると思います。 つまり「人は環境のもとに成り立つ」のです。
-
独学?オリジナル?
占い師に求められるのは教科書通りの答えではないし、その人の宿命に沿った生き方で、ある人には「親孝行はしなさいよ」ということが正解であったり、またある人には「必要以上の親孝行は不要ですよ」と言わなければならないので、そういうことを考えれば、必要なのは理論よりも、むしろ考え方だからです。
-
カラスの被害が史上最大
本来電磁波は、生物の生存の邪魔をするはずなのですが、”害”になる鳥や動物というのは、反対にそういう環境を好むようです。
-
時を逃すということ
色々な人と話す機会の多い仕事ですが、運がいい人というのは、実にいいタイミングに行動を移しますが、運が悪い人というのは、タイミングそのものをずらしてしまいます。 せっかく力量はあっても、客観的に観ても「それはうまくいかないだろう」という時を選んでしまっているのです。 経験的に観ると、運が悪い人というのは「1年か2年遅れている」と感じています。