占いコラム
コラム
2020.05.15
人生で大事なこと

ため息を良い姿勢でつける人はいません。 必ず肩が落ちて、胸骨が狭まります。 これは病人の姿勢です。 この姿勢で、明るいことを考えられる人なんていないのです。
「人生で大切なもの」はいろいろあると思うのですが、「大事なこと」ってなんでしょう。
人によって答えはいろいろだと思いますが、私は「納得」だと思うのです。
「説得」ではありませんよ。
人生は、選択の連続です。
その結果に一喜一憂しています。
一喜ならよいのですが、一憂は後悔を生みます。
人生は反省してもよいのですが、後悔はしてはいけないのです。
反省は次の計画に繋がりますが、後悔からは何も生まれないからです。
たとえ結果がどうであれ、「あの時はこう思って、このように行動をしたんだから、結果がどうであれ、これでいいんだ」と思えることが納得なのです。
これさえあれば、苦は乗り越えられますし、この覚悟を持った時点で、苦は半分になります。
人間が1番してはいけないことは、ため息をつくことです。
ため息を良い姿勢でつける人はいません。
必ず肩が落ちて、胸骨が狭まります。
これは病人の姿勢です。
この姿勢で、明るいことを考えられる人なんていないのです。
そして閉じられた胸骨の中で、心臓がまともに動くとは思えません。
ため息をつかない人というのは、鎖骨が横に張っています。
そういう人は明るいです。
そういう人は「納得」を持っています。
苦しいことや、辛いことがないわけではないのです。
苦しいことも、辛いことも「納得」して受け止めているのです。
「あきらめ」とは違います。
皆さん、どうか「納得」を大事にされてください。
コラム の関連記事
-
金運の勘違い
これに対して、お金の縁がない人は、お金を遠ざけようとします。 お金に関わる話になると敬遠します。 お金に満たされているわけでもないのに、「お金のことはいいのですが」と言ったりします。 嫌われたお金は、そういう人には廻ってこなくなります。
-
人生を変える③
私どもの会員の皆さまの家では、師匠から数えてここ20年以上、同居のご家族さまにもガンは起きていないはずですが(ご存知の通り、現代は男性の二人に一人がガンです)、これは奇跡ではなく、ガンになる原因を排除しているからです。
-
占いを本気でとらえたとき③
49日も50回忌までの年忌供養もやっていないのに、成仏したということなのだそうです。
-
師匠の「中国に行きました(出会ったすごい人たちの話)」①
さすがに驚いて、「先生は超能力者ですか!?」と訊いたら、「行動科学です」と仰ったそうです。 あの日、生まれた師匠が、その日、上海まで飛んだことを逆算にかけたのだそうです。