占いコラム
コラム
2023.01.21
占いを本気でとらえたとき②

師匠も、ガンに対して大師匠が何をされるのかは、まだわかっていなかったわけですが「どうしてですか?お金に困っている家ではないし、『助けたい』なら、やれることはやるでしょう」と言ったそうですが「そうじゃないんだなぁ。でも、どういう決断をされても、叔母さんを責めてはいけないよ。どれも間違いじゃないんだから」とも言われたそうです。
師匠の叔父は、その年の11月から入院になったわけですが、お医者さまの話では「確かにⅣ期だけど、高齢だから進行も遅いので、4〜5年は大丈夫だろう」という話でしたが、大師匠は「1年」と言い切って、「どうする?今ならまだ間に合うけど」と言った後で、「でも、何もやらないだろうなぁ」とも言われたそうです。
師匠も、ガンに対して大師匠が何をされるのかは、まだわかっていなかったわけですが「どうしてですか?お金に困っている家ではないし、『助けたい』なら、やれることはやるでしょう」と言ったそうですが「そうじゃないんだなぁ。でも、どういう決断をされても、叔母さんを責めてはいけないよ。どれも間違いじゃないんだから」とも言われたそうです。
結局、叔母は叔父の兄妹の反対を押し切って「医者に任せる」という道を選んで闘病生活に入りました。
半年くらい経ってから、ものが食べられなくなって衰弱していきました。
師匠のお母様は兄弟が8人もいるので、当然叔父の甥や姪も多いのですが、それが全員見舞いに行っているのに、師匠だけが行っていないという話になったそうですが、師匠としては、最初に「ガン」と言ったのは師匠で、「お前があんなことを言うからガンになった」と言う人もいたので、会うのが辛かったのだそうです。
しかし、周囲の人もうるさいので「絶対に結末を聞かない」ということを条件に、お見舞いに行くことにしました。
当日、病院に行きましたら、ロビーに親戚が全員集まっていたので、「インチキじゃないか!」と言ったのですが、時すでに遅く、仕方なくお見舞いに行くことにしました。
叔父は元気で、よく話をしていたそうですが、病室を出ると待ち構えている親戚の人に「どうだった?」とルール違反のことを聞かれたので「4日以内」と答えたのですが、もう11月になっていたので「お前は10月と言っていたじゃないか」とも言われたそうで、「占いの世界では、11月7日までが10月だから」と言って別れたのですが、いよいよ最後の日を迎えることになるわけです。
つづく
コラム の関連記事
-
霊感と霊能⑤
「霊とはそういうものだ」という自分の先入観があって、自分というフィルタを通してみれば、そういう霊しか見えていないので、マイナスの存在であれば、人ではないものも人間に見えてしまう可能性もあるわけです。
-
心はどこにある?
「心」って一体なんでしょう? 「心」って見たことがありますか?
-
金運の勘違い
これに対して、お金の縁がない人は、お金を遠ざけようとします。 お金に関わる話になると敬遠します。 お金に満たされているわけでもないのに、「お金のことはいいのですが」と言ったりします。 嫌われたお金は、そういう人には廻ってこなくなります。
-
師匠の「中国へ行きました(出会ったすごい人たちの話)」④
中国では、占いは、もともと王侯貴族のもので、庶民には禁止されていたそうです。 国が動くからです。 日本でも昔は、占いの書物を持っていただけで切り捨てていい時代がありましたから、無理からぬことでしょう。