占いコラム
先祖供養
2023.09.01
供養はなぜ必要か?

私どもの会員になられる方で、師匠のお客様から数えて30数年、お伝えしていることをきちんとやった方の家庭には、いじめも、いじめられも、不登校も、ガンもありません。
9月になると彼岸がやってきます。
彼岸にはお墓参りに行かなくてはいけません。
連休が来るからといっても、レジャー期間ではないのです。
もちろんレジャーをされても構わないのですが、まずお墓参りをしていくべきです。
この習慣は、特に子供のいる人には大切で、お墓参りが自然に身につきます。
信じる信じないは自由ですが、お墓参りに行っていないと、様々な問題が起きてきます。
私どものところには、そういう相談が持ち込まれるわけですが、そういう相談者に「おたくは、お墓参りにはいっていませんね?」と訊くと、100%「はい」と答えられます。
そういうことよりも、正しくお墓参り(先祖供養)をしていると、その家族が人間関係で苦労することはなくなりますので、出世にもつながると言われております。
「そんなバカな」と言われるかもしれませんが、日本人は変にアメリカを見習ったせいで、無宗教民族になってしまいましたが、アメリカは立派に宗教国家です。
アメリカ人の7割は「神はいると思いますか?」と訊くと「います」と答えるそうです。
実際にアメリカ人に「日本は大変だね」と言われたので理由を訊くと「だって、日本は家にいるのに親が子を殺したり、子が親を殺したりするんでしょ?」と言われました。
アメリカでは精神に異常をきたしていない限り、絶対にないそうです。
宗教を大事にすると、必ず家族を大事にするので、ニューヨークのハーレムのようなところの犯罪集団でも親は絶対だそうです。
深層心理学によると、民族の共通意識というのがあって、日本人の脳の中には、たとえその人が無宗教であっても、仏教的思考が刷り込まれているそうです。
ですから、その人は「死んだら供養してもらえる」と思って死ぬわけです。
死んだ人は、生きているときのいろいろな原因で成仏できていない(苦しんでいる)のですが、供養できる(苦しみをとれる)のは生きている人間にしかできませんから、供養ができていないと、それが原因による現象が起きてくるわけです。
私どもの会員になられる方で、師匠のお客様から数えて30数年、お伝えしていることをきちんとやった方の家庭には、いじめも、いじめられも、不登校も、ガンもありません。
先祖の幸せ(成仏)は、子供の幸せにつながっていきます。
これは家族の共通意識ですから、信じていなくても現象は起きます。
先祖供養 の関連記事
-
先祖供養の意味
私どもが教わった方法で”供養”しますと、確かに、普通では起きないことが起きますので、「供養が通った」と解釈しているわけです。
-
お墓への出頭命令
特別な理由もなしにお墓に行っておりませんと、「お墓は祀り(まつり)を欲しがる」といって、まだ寿命ではない人の葬式(祀り)を出してでもお墓に来させようとすることもありますので、気をつけなければいけません。
-
年忌⑤
原因があるから起きていることを、原因を取り除かないのに、現象だけ抑えることはできないわけで、この世とあの世には時間のズレがある(れっきとした物理学の理論です)ので、今年やった改善策で、来年起きる予定の年忌現象を避けることなど不可能です。
-
彼岸
私は「占い師になろう」なんて考えていたわけではなく、いつの間にか、なったような気がしていましたが、自分の宿命を観てみたら「仲間作りをして良い人間関係を築き、教養を積み、趣味や風流心で人を導き、仲間と何かをする人生」と書いてありました。