占いコラム
結婚
2022.05.06
パートナー運について

異性との出会いが無いというだけでは「異性運が悪い」という言い方はしません。
現代では、”恋愛=結婚”と考えない人が多いようですが、占い(算命学)が考えられた時代は、”恋愛=結婚”でしたから、算命学の相性というのは「結婚を前提とした相性」ということになります。
しかし、相性の中には、結果として「恋愛はできても結婚生活は無理」という相性は存在しますが、それは「結婚をしない恋愛」を勧めているわけではありません。
算命学では、パートナーとしてふさわしい相手を”正夫(せいふ)”、ふさわしくない相手を”野人(やじん)”というのですが、意識しないと野人とばかりと知り合ったり、野人ばかりを好きになってしまう人がいます。
あるいは、”仕事を通じて知り合う人は野人”という人もいます。
これは宿命を観ればわかりますが、こういう人を一般的に「異性運が悪い」というわけです。
異性との出会いが無いというだけでは「異性運が悪い」という言い方はしません。
これは宿命によって決まっているので、「異性運が悪い人」というのは、「自分が好きになってしまう人というのは野人なんだ」と自覚しない限り、そのクセが抜けることはありません。
そういう人は、恋愛のたびに後悔を繰り返すようになります。
気になる方は、ご自身の宿命を把握しておかれるのがよろしいでしょう。
また、天中殺で出会ったり、交際をスタートする相手というのは、天中殺というのは「その事象が正しい結果を迎えない」ということになりますので、基本的に相性は悪くなりますが「相性が悪くても、好きになってしまう」というところが厄介なところです。
天中殺の関係というのは、肉体関係優先で関係が成立している場合が多く、肉体関係がありますと女性特有の心理として「この人には私がいないと…」という考えが湧いてしまうことが、いくら忠告してあげても、間違いを認めたくない元凶になるようです。
いくら愛情があると思っても、それでも結果が出ないのが天中殺で、「愛情があると、天中殺でもうまくいくんだ」というカップルは一組も観たことがありませんから、間違いは早く正すべきだと思います。
結婚 の関連記事
-
結婚の失敗〜相性④
「天中殺だからよくありませんよ」と言っても「愛があるから大丈夫」と訳の分からない理由で強行する人はたくさんいましたが、数年経って「愛があったから大丈夫」と言った人は一人もいません。
-
いい出会いがある(わけがない)
何もしていない人に、何も起きないのは当然の結果であって、それを「いい出会いが」とか言っている占い師の人格も疑いますが、そんな適当なことを言われて喜んでいる人も問題だと思うのです。
-
結婚の失敗〜相性②
過去にこの星を見つけると「早めに言っておいてあげよう」と忠告をしていたのですが、一人の漏れもなくすでに別れた後で、驚いた記憶があります。
-
有吉弘行さんと夏目三久さんの結婚
芸能人の大型カップルには、凶星といって、悪い組み合わせになりやすいのですが、有吉さんと夏目さんにはまったく見当たりませんから、お二人が真剣にお付き合いを重ねてこられた結果であることが伺えます。