占いコラム
運気
2022.06.15
持っている運の差

ご相談を受けておりますとよくある話で、運の悪い人というのは、転職にしろ、起業にしろ、だいたい1年か2年ずれております。
私の師匠の修行仲間に、NさんとKさんという対照的な仲間がいたそうです。
Nさんは、小さいながらもアパート経営と、小さな学習塾の経営をされておりました。
占いの勉強もよくされて、派手さはないものの、着実に自分の経営に活かされていたそうです。
これに対してKさんは、親から継いだ会社を潰し、中年になってからサラリーマン生活を始めた人だったそうです。
あるとき、世界的にモリブデンという元素が不足して、世界的に先物取引がブームになったことがあったそうです。
師匠も知っていたそうですが、大師匠から投資は止められておりましたので、まったく興味を示さずにおりました。
そんなとき、Kさんが「世界的にモリブデンが不足していて、先物取引がブームになっています。いま投資をすれば、必ず儲かります。実はNさんも投資されて、先週1週間で270万円儲かったそうです」という話を、師匠と大師匠に持ってきました。
それを聞いた大師匠は「私はやらないよ」と答えました。
Kさんは「どうしてですか?Nさんも270万円もうけたんですよ」と食い下がったら、大師匠は「それはNさんの持っている運気で、あなたの運気ではない。Nさんは普段から堅実で、そのカンで投資をしたら儲かっただけで、それを聞いて、今から投資するKさんには運気がないので、失敗すると思うよ」と言われたそうです。
それを言われたKさんは、ちょっとムッとして「みんな儲かっているんだから、私はやりますよ!」と言って、投資し、結局同じ1週間で180万円の損をしました。
これが”運気の差”といいますか、カンの差なのです。
Nさんはカンに従って、すぐに投資をして儲けたけれども、Kさんのカンでは、遅かったということです。
これは、ご相談を受けておりますとよくある話で、運の悪い人というのは、転職にしろ、起業にしろ、だいたい1年か2年ずれております。
「もう1年早かったらよかったのに」という人がほとんどです。
この”タイミング”だけを身に付けるノウハウはなく、毎日占術にどれだけ親しんで使っているかによって、勝手に身についてしまう能力なので、普段の努力もない人に、神様は微笑まなかったということです。
運気 の関連記事
-
知らぬが仏
占い的には「太り過ぎ」はダメですが、「痩せ過ぎ」もダメなのです。 「ちょっとぽっちゃり」か「ちょっとスリム」がいいわけでして、それを越えると、どちらも運気を落とすことになります。
-
経済法則
ご相談者から「言われる通り、家相を変えました」とか「言われる通り、祐気取りをしました」と報告をされると、「で、何を変えるんですか?」と聞きますが、キョトンとした顔をする人がほとんどです。
-
運気を得るときの注意点⑤
祐気取りというのは、自然のエネルギーを得るために行くのであって、私どもが許可する問題ではありませんから、ダメなものはダメなわけです。
-
木・火・土・金・水の「火」
五行はすべて環境をあらわし、人間は環境の動者なので、五行を知る事により、さまざまな現象が説明できる事になります。