占いコラム
風水
2021.11.15
妊娠中に環境を変えてはいけない

私どもの感触では、特に風水の世界では、まともな先生に巡り会うこと自体が奇跡に近いので、かなり注意された方がよろしいと思います。
風水では、昔から「妊婦と老人に、長距離の移動をさせるな」という言葉があるのですが、これは妊婦とか老人は環境の変化に弱いので、うっかり凶方で移動したりすると、悪影響がでやすいからです。
特に妊婦の場合は、吉方でも影響が出ることがありますので、なおさら移動はさせないほうがよいことになります。
かつて、有名な先生(経歴から判断すると、家相がわかるはずはないのに)が、「家を、私のいう通りに新築しなさい」と言って、わざわざ凶相の家を建てさせて、障害のある子を生まれさせたこともあったり、また別の有名な風水の先生が、新築の家に移動する方位を考慮に入れないで、もののしゃべれない子を3人も続けて生まれさせられたこともあったり(家相も、障害のある子が生まれる家相でした)、大変なことになったのですが、何も知らない私どもが一発で「障害のある子がいるはず」と見抜いたのに、その先生からは「何か、別の問題がある」と言い含められていた悲劇がありました。
本まで書いている先生なので疑わなかったようですが、占いの世界では、この先生の経歴自体にウソがあって、まともな鑑定なんかできるわけがないという有名な話がある人なのですが、マスコミ受けをする話し方をするので、メディアへの登場もしばしばありますから、ついつい信じてしまったようです。
私どもの感触では、特に風水の世界では、まともな先生に巡り会うこと自体が奇跡に近いので、かなり注意された方がよろしいと思います。
その先生について教えてあげたい気持ちもありますが、私どもの身の安全のためにやめておきます。
妊娠中というのはデリケートですから、吉方や吉相であっても、問題が出ることが結構ありますので、移動・新築・改築は控えられたほうがよろしいと思います。
風水 の関連記事
-
お金は土性
私どもはよく、経営者の家相の相談を受けるのですが、「家相と社相とお墓を一致させないと意味がないのですが、やりますか?」という話を最初にします。
-
風水のあまり聞けない話【11】
以前、師匠が講演会で「死んだら『無』だと思う人」と訊いたら、7割くらいの人が手をあげられたそうです。 今度は目を瞑ってもらい「自分の立場とか問われないとしたら、本当は先祖っているんじゃないかと思っている人」と訊いたら、全員が手をあげられたそうです。 そうなるだろうと師匠は思っていたそうですが、本当にそうなりました。
-
風水のあまり聞けない話【4】
陰宅とはお墓のことですが、お墓をたてた以上は、行かないとお墓になりませんので、それには「供養」がついてまわります。
-
風水のあまり聞けない話【8】
テレビで占い師として出演している先生と名乗る方は、家相の知識としてもたいしたことではないのに、見ている方はそれを見破る知識がないので、放送の現場でデタラメを言われているのに「へ〜!」と言って感心しているという奇妙なことが起きるわけです。