占いコラム

季節の行事

2020.09.09

彼岸②

1回や2回ならまだしも、何年も、あるいは何代も、そういうことを続けていますと、ガンや事故は当然として、もっと思いもよらない(既に現象が起きている方もいらっしゃるので書けません)問題も起きてきます。

彼岸が、なぜ年に2回(春・秋)もあるのかといいますと、人間は仙人のように霞を食べて生きているわけではなく、経済行為という、この世特有(あの世に経済行為はありません)の、仏様の世界から観たら汚れた行為にまみれて生きているので、春・夏の長さが同じになる(あの世とこの世が、最も近くなる)時くらい、先祖に思いをかけて、その時仕事などの現実的なことは忘れませんか、ということなのです。

 

ここまで知らなくても、私たちは「お盆やお彼岸は、お墓参りに行くもの」という意識はあるので、言い換えれば「お盆やお彼岸は、お墓参りをしてもらえるもの」と思って死んでいることになります。

それを生きている人間の勝手で、墓参りに行かないとなりますと、なかなか面倒な問題が起きてくるわけです。

1回や2回ならまだしも、何年も、あるいは何代も、そういうことを続けていますと、ガンや事故は当然として、もっと思いもよらない(既に現象が起きている方もいらっしゃるので書けません)問題も起きてきます。

 

私どもが相談を受けた時、「まさか、こんなことがお墓に関係あるなんて」ということであっても、「お墓に行っていませんね」ということが現実に起きています。

「どうして、わかるのですか?」と、よく聞かれますが、因果関係があるからです。

これは「信じている」とか「信じていない」ということは関係ありません。

 

実際に、新規の方以外で、すでに相談らしい相談を片付けた人が、お盆とかお彼岸の1ヶ月前に連絡をしてきたら、先祖が原因の相談がほとんどです。

あるいは、本人は家相の問題のつもりで連絡してきても、原因が先祖にあることがほとんどです。

こういうことを我々の世界では「お盆やお彼岸は、先祖の波が騒ぐから」という言い方をよくします。

先祖の影響は、お盆やお彼岸は大きくなるという意味です。

武蔵野算命塾への鑑定のご依頼はこちら

季節の行事 の関連記事