占いコラム
運気
2020.08.20
暑いときには団扇や扇子を活用して運気を引き込む

自らが風をおこす団扇や扇子などは、隠れた効果があるのです。
今年は酷暑続きで、大変な思いをされていらっしゃる方が、たくさんいらっしゃると思います。
夏を暑いから嫌だと捉えるのではなく、暑い中でも涼を求めることが風流心であり、こういう心のゆとりが運気も向上させますね。
今でも京都の街などでは、すだれを置かれたり、打ち水などをされて涼を楽しんでいますね。
また、掛け軸なども季節ごとに変えられ、季節をとても大切にされています。
特に京都の夏は盆地故に暑さがきついのですが、こういう光景を観ていると、内面から涼しさが出てきますね。
話は少しそれましたが、これからの季節、団扇や扇子などを使い、部屋や自分の気の流れを変えられるとよろしいですね。
扇風機やエアコンで良いではないかと云われる方も多いとは思いますが、自らが風をおこすということが、気にはとても大切なのです。
この時に、仕事運や金運を改善されたい方は、左右に団扇や扇子を扇がれるとよろしいですし、家族運や恋愛運などを改善されたい方は、上下に扇ぐようにされるとよろしいのです。
また、扇子の色合いなども、白系統や青系統のものを使われますと、仕事運が改善してきます。
そんな団扇や扇子でと思われる方もいらっしゃると思いますが、風水とは風の流れと水が重要なポイントになります。
どんなに良い方位をとっても、風が流れなければ、気は変化しません。
ですから、自らが風をおこす団扇や扇子などは、隠れた効果があるのです。
運気 の関連記事
-
これだけやれば人生は変わる
結局、当時30数人いた師匠の弟子仲間が、同じ話を訊き、全てやったのは師匠ひとり、そして占い師になったのも師匠ひとりだけだったそうです。
-
いい人生には個人差がある
普段から努力もしていない人に、目に余るような幸運なんてやってこないのです。
-
運気を得るときの注意点②
どんな運気を得ても、自分の位置が凶相になっている家に住んている人が、成功することはないということです。
-
初春の過ごし方
私も依頼者の皆さまには同じことをお伝えしますが、ほとんどの人は、やったりやらなかったりと、良いことと悪いことがごっちゃになっていますから、よくわからないのですが、中には悪いことばかり、良いことばかりやる方がいらっしゃって、どちらも「言われるとおりになりました」と仰られます。