占いコラム
運気
2022.08.26
運気を得るときの注意点②

どんな運気を得ても、自分の位置が凶相になっている家に住んている人が、成功することはないということです。
運気を上げようと思ってする行動には、風水や祐気取りがありますが、そんなに驚くような結果が出ない人が多いのではないでしょうか?
そういう人の話を聞いてみると、原因らしきものが見えてきます。
運気を上げる方法はいろいろありまして、それぞれに特徴があります。
その中で風水は、効果が出るまで時間がかかりますが、強く人生に影響します。
つまり、どんな運気を得ても、自分の位置が凶相になっている家に住んている人が、成功することはないということです。
風水は、①土地、②家の形、③間取りですから、部屋の間取りを考えるよりは、①と②を変えた方が早いし、効果が大きいことになります。
ですから、マンションの間取りを変えるよりも、一戸建ての家の方が、風水を発動させやすいことになります。
私どもは師匠から「マンションは独身時代、結婚したら一戸建て」と言われております。
結婚すれば「おしゃれ度」よりも、実益をとった方がいいからです。
風水は運気で一番強いので、これを味方につけますと、運気は上げやすいわけです。
家の形は、建て替えないと変わらないと思われる人が多いと思いますが、土地環境を変えるときにあるテクニックを使えば、建て替えたと同じ効果が得られます。
つまり、①と②は別ではなく、①=②にできるわけです。
これに写経の奥義を使えば、さらに強力な風水を発動させることができるようになります。
私の師匠は「お金の心配がなくなって、家族の笑い声が絶えない家にしよう」と思って、このノウハウを使って、10年くらいかかったそうですが、そういう家にすることができたと仰います。
普通、風水は、もっと時間がかかるのですが、風水の別の奥義「陰宅(お墓)を整えると、風水は強力に発動する」という理論を使って、早く発動させることができたわけです。
もっとも、10年間何も起きなくて、10年経ったら突然変わった訳ではありませんから、その10年間で様々な変化を体験されたそうです。
師匠の変化は、その日に風水を手に入れることをスタートさせるという日に、熱を出して倒れてしまった師匠に、やり方を聞いて、代わりをやってくれた奥様によって始まったような気がすると、師匠は仰います。
皆さんを見ていると、この風水を味方にしていない人が多いので、もったいなく思います。
運気 の関連記事
-
祐気取りは工夫が必要
何かをするために、工夫をすることは当たり前なのに、それが問題になる人がいるようです。
-
結婚運②
いくら美人で教養があっても、不幸になる人はいます。 でも、そのそばで幸せになる人もいます。 自分が相手を好きになることは勝手ですが、相手が好きになってくれなければ、まず恋愛も成立しないわけです。 その条件は、容姿や教養だけではないのです。
-
「環境」と「生き方」
実際に問題が起きると、2〜3の原因が重なっていることがほとんどなので、それを全部片付けてしまわないと、残ったひとつの原因が100%の原因になって、結局問題は解決しないということになります。
-
運の捉え方
努力もなく入ったお金は大切にしません。 「お金を大切に」というのは、貯金通帳の残高を増やすことではなく、「お金を活かす」ことなのです。