占いコラム
子育て
2023.05.09
子供の自殺者が史上最高

占いでは、自殺の可能性がある子は分かりますので、気づいたときは注意してあげるのですが、信じたくないのか、信じられないのか、過去にそういう話をしても、改善に踏み切る人はいませんでした。
先日「子供の自殺者が史上最高」というニュースを知りました。
社会全体の自殺者数は、バブル後の不況と、リーマンショックが重なった頃が最高なのですが、20歳以下でみれば、毎年史上最高を続けているというということでした。
そういえば、去年も同じことを聞きましたので暗い気持ちになったのですが、「小学生の自殺が200人以上」ということは初めて聞きまして、より暗い気持ちになりました。
”人生100年時代”がこようとしているときに、生まれて10年の子供が、自分で命を絶っているわけですから、痛々しい気持ちになりました。
占いの世界では、こういう時代が来ることは、1990年代から言われていたのですが、それが現実になってしまったわけです。
自殺は一度起きますと連鎖しますので、この「史上最高」が「さらなる史上最高」につながりますから、そこが心配です。
しかし「連鎖」といっても、今年自殺者が出たから来年出るのではなく「50年以上経ってから、ひとつの家系で自殺が繰り返されるという連鎖」ですから、わかりにくいわけです。
つまり「自殺家系」が増えていくということなのですが、自殺が増えたことにより自殺だけではなく、小学生の自殺の原因は、おそらくいじめで、いじめも史上最高を更新しているわけですから、いじめによる自殺もさらに増え続けて、自殺者はさらに増えるというわけです。
占いでは、自殺の可能性がある子は分かりますので、気づいたときは注意してあげるのですが、信じたくないのか、信じられないのか、過去にそういう話をしても、改善に踏み切る人はいませんでした。
しかし、信じようが信じまいが、起きることは起きるわけですから、実際に自殺が起きて「あんなことを言うから自殺した」とか「もっと強く言ってくれれば、改善をやっていた」と言うお門違いの恨み言を言うような方がほとんどです。
よく覚えておいてください。
自殺というのは、突発的ではなく、必然的に起きるのですよ。
子育て の関連記事
-
久々に不登校のご相談
私どもも占い師として、いろいろなご相談を解決するという仕事をしていますから、こういう問題を回避する方法は知っているのですが、今回のこの親には無理です。 だって、子供を叱って(怒るとは違います)育てたことがないのですから。 聞いてみたら「なぜ、わかるんだ」と言われたそうです。
-
登校拒否は史上最高なのに
原因から考えれば、改善しなければならないのは、子供よりも親なので、余計に始末が悪いわけです。
-
先生には言えない
”親が変われば”という起死回生の手段はあるのですが、”変われる親”は少なく、(簡単なのに)たった数日で「無理です」と諦めるので、結果的に変わることができた親子は少なく、解決事例は少なくなります。
-
矯正は20歳まで
親のさらなる間違いは、「この子は、いつか気づいて立ち直ってくれる」と信じ込んで、それで自分を慰めていることです。 そんなことは、実際にはありません。 その秘密は「引きこもりは50代が1番多い」というデータが教えてくれます。