占いコラム
コラム
2023.08.28
占い師の役割

危機回避をして、危機にならないことだけをやって、そこに占いのノウハウで加速をつけているわけですから、うまくいくのは「当たり前と言えば当たり前」だったということです。
多くの人が勘違いされていると思いますが、占いの一番の目的は「金運」とか「相性」ではなくて「危機回避」です。
危機回避ですから「いま、こんなことをしてはいけない」とか、「この人と結婚してはいけない」という表現がどうしても多くなります。
師匠が大師匠の弟子になってからの2年間は、ほとんどの会話がダメ出しだったそうです。
「そういう人と付き合うのはやめなさい」とか「それをやってはいけない」ということばかりを言われたそうです。
師匠は「またダメ出しか〜」という気持ちだったわけですが、大師匠は嫌がらせをしているわけではなく、師匠の宿命や運気を観て言っているわけでして、それで「NO」と出たから、そう伝えているだけだったのです。
つまり師匠は、大師匠がいなかったら「NO」の選択ばかりをしていたということです。
師匠が困ったキッカケは、親からもらった借金だったかもしれませんが、大師匠に出会うまでは人生は好転していなかったわけでして、好転したのは、やはり大師匠にダメ出しをされてからだったのです。
しかし、大師匠は、最初は全員に均等に接するので、他のお弟子さんも同じようにダメ出しされますから、みんな「またダメ出しをされた」とか「息がつまる」など、よくぼやいていたそうです。
その中で、それでも言われた通りにやったのは師匠だけで、他の人たちは何もやらないので何も変わらず、去っていかれたそうです。
危機回避をして、危機にならないことだけをやって、そこに占いのノウハウで加速をつけているわけですから、うまくいくのは「当たり前と言えば当たり前」だったということです。
それほど「危機回避」というのは重要なわけです。
コラム の関連記事
-
十大主星の生き方
”占い”というのは、知識であるよりも道具なので、使ってはじめて意味があります。
-
占いを本気でとらえたとき①
もっとビックリしたのはお医者さまで、「この人は検査をしたことがないのに、どうして胃ガンがわかったのか?」と問い詰められたそうですが、まさか「占いの先生があてました」とも言えず、誤魔化すのに大変だったそうです。
-
人心乱れるところ天乱れる
今月は丁亥月で、また異常干支です。 ですから異常年中の異常月ということになります。
-
人生を変える⑥
繁華街というのは、不思議と過去に人の生き死にに縁があった場所です。 牢獄とか処刑場などです。 こういう場所もケガレチになります。 住むには適さないということです。