占いコラム
コラム
2020.02.27
必要なものと障害

数年経って、その子は結婚されたそうですが、相手は10歳以上離れた、決して見栄えがいいわけでもないおじさんと、不倫の末の略奪婚だったようですが、今は離婚して一人でいるようです。
私の師匠が、まだ修行時代の話です。
当時の師匠は、相談者に答えることを禁止されていましたので、相談者と一緒に大師匠のところに行って、話を聞くという状態だったそうです。
ある女の子が「結婚がしたい」という相談だったのですが、大師匠が色々話をした中で髪型の話になって、「5万円以上する流行っている高級店で『私に似合う髪型にしてください』と言いなさい」と言われたそうです。
その子は「そんなお金はありません」と言ったそうですが、大師匠は「だから働くんだろ」と言われたそうです。
その子は何も言えず黙り込みましたが、師匠はハッとされたそうです。
その子のことは昔から知っていたそうでして、その子はいい子ではあるのですが、男性に関心をもたれるタイプには見えなかったそうです。
服装も上からかぶるようなものが多く、髪型もあまり手を入れていなかったそうです。
大師匠は「『結婚したい』という前に、その準備をしなさい」と言いたかったのです。
そして「自分に1番似合っている髪型がわかっている人に教えてもらいなさい」と言いたかったのです。
その子が帰った後、「何も言わなかったよね。真剣じゃないんだよ。あの子は、以前会った時にも『結婚したい』と言ったから、(無料で)化粧と服装のアドバイスをして『頑張ります!』と言ったけど、何も変わってないじゃない。だから、今回も何もしないと思うよ」と言われたそうです。
数年経って、その子は結婚されたそうですが、相手は10歳以上離れた、決して見栄えがいいわけでもないおじさんと、不倫の末の略奪婚だったようですが、今は離婚して一人でいるようです。
この女性は勘違いしているのです。
そんな、どうしようもないおじさんしか声をかけてくれない自分なのに、占い師に会えば、自分を変えてくれるんじゃないかと。
皆さんも似たような経験はありませんか?
占い師の仕事は、自分の準備ができてからなのです。
いろいろやりたいことはあっても、お金や努力や時間がかかると、それを理由に尻込みする。
お金や時間は必要なものであって、なければ作ればいいだけなのですが、それを「障害」にしてしまう。
実は、その気持ちが1番問題なのです。
コラム の関連記事
-
「時」と「とき」
努力をして”時”を待ちなさい。努力が形になるためには”時”がかかります。
-
天のご褒美
天は約束を守れば、必ず応えてくれます。 しかし、このことは皆さんに教えるのですが、本当に泣き言を言わなかったのは、この二人しかいません。 天中殺は、それほど厳しいのです。
-
成功は「陽」の中にある
後に会社を起業し成功した人や、それぞれのビジネスで成功した人たちにたくさん会えるようになった時、皆さんやっていることは違いますが、考えていることは同じだということに気づきました。
-
時を逃すということ
色々な人と話す機会の多い仕事ですが、運がいい人というのは、実にいいタイミングに行動を移しますが、運が悪い人というのは、タイミングそのものをずらしてしまいます。 せっかく力量はあっても、客観的に観ても「それはうまくいかないだろう」という時を選んでしまっているのです。 経験的に観ると、運が悪い人というのは「1年か2年遅れている」と感じています。