占いコラム
コラム
2020.02.29
金運の勘違い

これに対して、お金の縁がない人は、お金を遠ざけようとします。 お金に関わる話になると敬遠します。 お金に満たされているわけでもないのに、「お金のことはいいのですが」と言ったりします。 嫌われたお金は、そういう人には廻ってこなくなります。
今年は七赤金星年なので「恋愛」の年なのですが、七赤金星のもうひとつの意味「お金」の年でもあります。
当然、そういう話題も増えますし、ご相談も増えてきます。
そういうなかで、気づいたことがあります。
七赤金星年ではなくても、普段からお金と縁は切れないわけで、その中でお金に縁が強い人と、そうでもない人がいます。
これは「金運」とは別の話です。
お金に縁の強い人は、お金と仲良くしようと思います。
お金に関わることに敏感で、お金を得ることを夢に切り替えます。
つまり「お金→夢」の発想ができる人です。
これに対して、お金の縁がない人は、お金を遠ざけようとします。
お金に関わる話になると敬遠します。
お金に満たされているわけでもないのに、「お金のことはいいのですが」と言ったりします。
嫌われたお金は、そういう人には廻ってこなくなります。
その関わり方の結果が強く出る年が、七赤金星年なのです。
「お金=金運」と勘違いしている人が多いようです。
お金は回転財ですから、何かを投入しないと入ってきません。
(決して勧めませんが)宝くじだって買うから当たるのです(当たったら大変ですから差し控えましょう)。
「お金=手段」なのです。
何かの手段を使ってお金を何倍かにして、それを欲しいものや家族の幸せに替えるのです。
そして「金運」は、その作用を強くするために使うのです。
そういうことがわかっていなくて、金運だけ求めても、それは「棚から落ちたぼた餅」であって、そんなものが落ちてくる棚なんて、どこにもないということです。
コラム の関連記事
-
”学ぶ”ということ①
多くの人は「人生を変えたい」と願っても、その手段にたどり着くことはありません。 それが目の前にあるというのに、使わないのはもったいないなと思うのです。
-
占いを本気でとらえたとき①
もっとビックリしたのはお医者さまで、「この人は検査をしたことがないのに、どうして胃ガンがわかったのか?」と問い詰められたそうですが、まさか「占いの先生があてました」とも言えず、誤魔化すのに大変だったそうです。
-
ガンも神が作った
結果になるにも時間がかかりますが、改善するにも時間がかかりますから、私どものいう通りのことが起きて、慌てて相談に来られる方は多いのですが、改善の時間を考えると「手遅れ」ということが多いのが現実です。
-
人心乱れるところ天乱れる
今月は丁亥月で、また異常干支です。 ですから異常年中の異常月ということになります。