占いコラム
風水
2020.04.12
風水のあまり聞けない話【4】

陰宅とはお墓のことですが、お墓をたてた以上は、行かないとお墓になりませんので、それには「供養」がついてまわります。
さて、今回から「陰宅」についてです。
世間の占い師は、知らないのか、ウケを狙って意識的にか知りませんが、陰宅のことはほとんど話さないと思います。
しかし、最初に書いたように「風水は陰宅と陽宅が揃って発動する」わけですから、重要な案件に関しては陰宅まで考える必要があり、私どもは巷に溢れる「当て屋」ではなく、「改善屋」である立場上、皆さんが適当な占い師の犠牲にならないためにも、できるだけわかりやすくお伝えしていこうと思います。
まず、頭の中を整理しておいてほしいのですが、運を変える手段は「効果の早いもの」と「効果の遅いもの」がありまして、効果の早いものは「祐気取り(吉方旅行)」です。
4〜5回計画的に繰り返すと効果は出ますが、持続力はありません。
私も数回繰り返すことを1度はやりましたが、あとは年に1〜2回を継続しております。
これに対して陰宅は、繰り返すものではありませんし、効果の発動まで時間はかかりますが、長期間にわたって作用します。
そして陽宅と組み合わせると、効果が「かけ算」になってくるわけです。
陰宅とはお墓のことですが、お墓をたてた以上は、行かないとお墓になりませんので、それには「供養」がついてまわります。
つまり、墓石がハード、供養がソフトになります。
つづく
風水 の関連記事
-
風水のあまり聞けない話【20】
専門家は、すぐに環境のせいにしますが、果たしてそうでしょうか? 環境が悪かったのは、1970年代の事です。 都会の空は光化学スモッグで曇り、水道からは嫌な匂いがしていました。 東京湾はヘドロがいっぱいで、魚なんかいませんでした。 川が海に流れ込むところは、洗剤の泡でいっぱいでした。 人間の食べているお菓子を与えたら、奇形のサルが生まれたのもこの頃です。
-
風水の宿題
風水で北西が凶相の家の改善をしないで新しい物件を探しても、なぜかまた新しい物件も、北西が凶相になります。
-
「運」を変えるには①
名前を言えば誰でも知っているような風水師が、テレビの番組のコーナーで、私の師匠の知っている会社に来て、頼みもしないのに鑑定して、番組内のことだから無料だろうと思っていたら、後で事務所にとんでもない金額の(書いたらびっくりしますよ)請求書が来て怒っておりました。 何をしたのか伺いましたら、机の配置を変えただけで、「これで大丈夫!」と言ったそうです。 何か変わったか聞きましたが、「何も変わらない」と仰っておりました。
-
風水のあまり聞けない話【15】
時代は天中殺の出会いが増えて、その結果、出産が母親の天中殺になることが多いことや、「できちゃった婚」が多いのも原因になって、こういう子は親との間に問題を生ずることが多く、その中に登校拒否も入ってくるので、尚更この問題が浮上してくるわけです。