占いコラム
コラム
2020.05.06
心を決定するもの
「良い環境」は「より良い心(発想)」を生みますが、「悪い環境」は「より悪い心(発想)」を生みます。 そうすると「良い環境の中で、良い人は育つ」ということがわかると思います。 つまり「人は環境のもとに成り立つ」のです。
前回の『心はどこにある?』の続きです。
18歳の高校生のあなたがいるとします。
25歳のOLのあなたがいます。
35歳で母になったあなたがいるとします。
全部あなたですね。
でも、みんな違いますね。
それは高校生であったとか、OLであったとか、母親であったとかいうことです。
課長だった人が、突然部長になったとします。
すると本人も何をやって良いのか戸惑うし、周りの人もうっかり「○○課長」と呼んだりしますが、3ヶ月も経つと、立派に部長の仕事をこなすし、周りも呼び間違えなくなります。
つまり「環境」が「人」をつくり、「心」を決定するのです。
「心」が決まると「行動」が決定されます。
例えば[お店を開きたい]→[資金を準備する]とか、[痩せたい]→[運動を始める]みたいなことです。
「行動」の先には、必ず「結果」が待っています。
「良い環境」は「より良い心(発想)」を生みますが、「悪い環境」は「より悪い心(発想)」を生みます。
そうすると「良い環境の中で、良い人は育つ」ということがわかると思います。
つまり「人は環境のもとに成り立つ」のです。
そうすると、勉強をしていない親が「勉強をしなさい!」と言っても通じないのに、勉強をしてきた親の子は、あまり言わないのに勉強をするという理由がわかると思います。
勉強をしてこなかった親は、どこかで「勉強なんて」と思っているので、その言動の中で(そうは言っていないかもしれないけれど)その空気が漂っています。
勉強をしてきた親は、ハイソサエティになっていることが多いので、子供は「うちの親は勉強したから、この生活があるんだな」と感じ取って、言わなくても勉強をするようになります。
では、勉強してこなかった親はどうすればいいかというと、子供と一緒になんでもいいから勉強をすればいいのです。
子供の周りに、勉強という環境を作ればいいのです。
私どもが、子供の受験の相談を受けるとき、「それで、お母さんは何を頑張りますか?」と訊きます。
お母さんが、テレビドラマを見ていてはいけないということです。
コラム の関連記事
-
変化はどのように起きるのか
コツがあるとすれば、小さな変化でも大袈裟に喜んで、次の運を待ったことと、判断の基準を師匠個人の尺度から、占いに変えたことです。
-
浦島太郎の話
宇宙空間では、時間は遅れてくるということは、現代物理学では真実です。 浦島太郎がパラレルワールドに行き、帰ってみたら時間が進んでいたというのは、不思議でもなんでもないわけです。
-
愛犬の死
算命学的に考えれば、人間は「残すため」に生まれてきております。 業績でも、財産でも、生き方でも、弟子でも、人間は「残す」ことに意味があるのです。
-
結婚に矛盾があると
矛盾のある結婚は矛盾のある家庭につながり、それは矛盾のある子育てにもつながっていると言えます。 わかりやすく言うと、結婚に問題があれば、子育てに問題が出て当然ということです。