占いコラム
コラム
2021.03.02
人生を変える⑤

先祖という根が腐った樹の枝(子孫)に、花が咲くこと(繁栄)はないということです。
前回の「木の章」に続いて
◎火の章
火というのはエネルギーですから、自分の内在している気を充実させることになります。
気功などは有効ですが、そんなに大それたものを考えなくても、毎日身体を動かしたりすることや、ジョギング、ウォーキングで十分です。
ただ問題は、これは「現実の気」であって、自分が生まれたときに背負ってきた「先天の気」も整備しなくてはいけません。
それが「宿命」で、「先祖からもらった気」になります。
命式(生年月日から導き出されるデータ)を書いてみればわかりますが、ここに先祖の残した因縁とか宿題や将来、予想される困難がプリセットされている人がいます。
こういうものがあると、自分の人生の重荷になりますし、決して楽ではない人生になりますから、解消しておかなければ、次の代に受け継がれることになり、子供には、自分の苦労も加算されて受け継がれることになります。
そういうことを解消するのが「先祖供養」です。
先祖の気を正すことは、自分の気を正すことになります。
普通の人は、お墓参りを思い浮かべるのでしょうけれども、それは先祖が正しく供養されている人のことであって、因縁が溜まったり、きちんと年忌供養がされていなかったりすると、そう簡単ではありません。
私どもは修行が始まったときに「自分の荷物を降ろしていないのに、他人の荷物は背負えないよ」と言われ、先祖供養の重要性を知りました。
これは占い師だから必要なことでもありますが、普通の人でも、親が子の、夫が妻の苦を解消はできないという意味です。
これには、深い意味があり、ここではあまり詳しくは書きませんが、これを避けて「人生を変える」ということはできません。
先祖という根が腐った樹の枝(子孫)に、花が咲くこと(繁栄)はないということです。
つづく
コラム の関連記事
-
師走に思うこと
不思議なのは、その結婚はある占い師に観てもらったということは公表しましたが、その人は占い師として一線級の扱いを受けています。 「○○さんを観た占い師」というのが理由だそうです。 私から言わせれば「○○さんの結婚を外した占い師」にしか観えないのですが。。
-
霊感と霊能②
「成仏していない霊」というのは、「成仏できていない」→「亡くなる時の痛みや苦しみに執着している」→「あの世に渡れない」ということになるわけです。
-
霊感と霊能③
供養の日は晴れていたのですが、供養を始めたら、晴天の中で横殴りの雨が降るという怪奇現象が始まって「この雨は、どこから降っているのだろう?」と思いましたが、供養が終わるとピタリとやみました。
-
霊感と霊能①
”霊感”というのは、生まれつき持ってる人もいれば、後天的な環境で身に付く人もいます。