占いコラム
コラム
2019.12.11
そもそも占いは

まずは王の命令で、自然法則を読む技術が開発されました。 「そんなことが出来るのか?」と思われる方も多いと思いますが、きちんと勉強していれば当たり前のことで、出来ない占い師が多いだけです。 事実、私どもは東日本大震災も当ててしますし、ここ数年の土砂災害も当てています。
最近の巷の占いを見ておりますと、恋愛占い一辺倒のようです。
雑誌やテレビなどで特集するときも、この話題が中心のようですね(たまに風水らしきものとかも見かけますでしょうか)。
実際のご相談を受けますと、仕事や進学など様々なのですが、「世間一般」という捉え方をしますと、どうも恋愛占いということに落ち着きそうです。
以前はそうでもなかったのですが、いつからか、特に若者のテーマは恋愛中心のようです。
それだけ平和なのか、それが悪いとは言いませんが「でも、それだけでは…」という感じです。
そもそも占いとはどういうものだったのかを、考えてみたいと思います。
東洋占いが誕生したのは古代中国です。
その頃は、民衆中心ではなく、皇帝中心の世の中でした。
王室が栄えれば、そのおかげで民衆も(栄えるというよりも生きられる)という時代でした。
気候は厳しく、一度川が氾濫したり、飢餓が発生すれば、何万人も死んでしまうような時代だったので、自然の動きを読む必要がありました。
そこに生まれたのが占いだったのです。
まずは王の命令で、自然法則を読む技術が開発されました。
「そんなことが出来るのか?」と思われる方も多いと思いますが、きちんと勉強していれば当たり前のことで、出来ない占い師が多いだけです。
事実、私どもは東日本大震災も当ててしますし、ここ数年の土砂災害も当てています。
やがて、中国が統一をめぐって戦乱の世になりますと、占いが兵法に応用されるようになりました。
当時の戦いは大砲も鉄砲もなく斬り合いでしたから、兵の数が多い国が圧倒的に有利でしたが、三国志に登場する(事実です)諸葛亮孔明が、初めて兵法の中に占いを導入し、5万の兵で85万の大軍を打ち破りました。
中国では、そういう歴史があるので、要人は生年月日を明かさないことがほとんどで、明かされているのはほとんど嘘です。
政敵に読まれて失脚するからです。
さて、皇帝の世が去ると、民衆中心の文化になり、占いも「個人の繁栄」にテーマが移ってきました。
その中に、当然恋愛占いも含まれるのですが、日本ではかなりそちらに偏ってしまったようです。
個人も社会の一部であり、皆さんの夢が社会の未来に通じることも事実ですが、異性問題一辺倒というのは、そろそろ辞めませんか?
人生にはもっと大事なことも、いっぱいあるのですよ。
占いは、どんな問題であれ、あなたの判断の味方をしてくれるはずです。
コラム の関連記事
-
師匠の「中国へ行きました(出会ったすごい人たちの話)」④
中国では、占いは、もともと王侯貴族のもので、庶民には禁止されていたそうです。 国が動くからです。 日本でも昔は、占いの書物を持っていただけで切り捨てていい時代がありましたから、無理からぬことでしょう。
-
宿命的な税金を払ってくれている人
「信じる者は救われる」と言いますが、何かを信じる者と、信じない者との差は、結果で現れます。 ただし、その信じるものが本物の場合です。
-
浦島太郎の話
宇宙空間では、時間は遅れてくるということは、現代物理学では真実です。 浦島太郎がパラレルワールドに行き、帰ってみたら時間が進んでいたというのは、不思議でもなんでもないわけです。
-
我が会の目的について
武蔵野算命塾の勉強会のノウハウは、確実に人生を変えます。