占いコラム
コラム
2023.01.15
占い師の世話になっている人は多い

私どもの大師匠が、ある自動車メーカーから依頼を受けて、ル・マンで勝たせるためにオフィスから改善をして、見事クラス優勝させたのに、お金の話をしていなかったことに気がついて、聞いてみましたら「(自動車メーカーから依頼していたのにも関わらず)あれは偶然だ」で片付けられて、1円も払ってもらえなかったことがあります。
スポーツ選手は、意外と”見えない世界”を信じているようです。
サッカー選手が得点をしたり、野球のピッチャーが抑えてマウンドを降りるときに、天に祈りを捧げている姿を見たことがあると思います。
こういうパフォーマンスは外国人選手に多くて、日本人ではあまり見ないようです。
日本人は”神頼み”よりも、”精神論”や”根性”が優先するからかもしれません。
しかし、世界のトップを争う場面では、どんなものでも味方につけようとするので、案外トップアスリートの方が、”そういう世界”に頼ろうとするようです。
有名な話では、マラソンの高橋尚子さんが、オリンピックで金メダルをとったときに、小出監督が「世界一になるために気学を使った」と言っておられましたが、しばらくして口を閉じてしまったのは、陸連から「そういうことを言うな」と横槍が入ったのは見え見えでした。
私どもの大師匠が、ある自動車メーカーから依頼を受けて、ル・マンで勝たせるためにオフィスから改善をして、見事クラス優勝させたのに、お金の話をしていなかったことに気がついて、聞いてみましたら「(自動車メーカーから依頼していたのにも関わらず)あれは偶然だ」で片付けられて、1円も払ってもらえなかったことがあります。
スポーツの世界ではないのですが、あるファンド企業が売れない土地を抱えて困っていて「それが売れたら1%」と約束をして、1ヶ月で売れたのに「あれは偶然」と、なかったことにされたこともあります。
アメリカなんかは、犯人捜査でさえ、超能力者の手を借りるのは認められているのに、日本ではタブー視されているようです。
私の師匠も、依頼を受けて登校拒否の子を学校に行かせたのに、前もって費用の話をしていたにも関わらず、父親が出てきて「偶然だ!」の一言で、なかったことにされたこともあります。
トップアスリートや一部上場企業は、結構占い師が関わっているのですが、そういう場面を見れない人にとっては、きっと「ありえない世界」なのでしょうね。
そういえば、先日亡くなった政治家が現役時代に、すごい占い師軍団を率いて指示を仰いでいたという有名な話もありますし、徳川家康が天下を取れたのも、天海和尚(風水師)との出会いという歴史的事実もあるわけですが。。
そういうことを知らない人にとっては「そんなことが、あるはずはない」ということなのでしょうね。
コラム の関連記事
-
師匠の「中国に行ってきました(出会ったすごい人たちの話)」最終話
「これ、私が持っているお手本と同じだよ」というと、今度は向こうがビックリして、「中国人でも観たことがないのに、なぜあなたが持っているんだ?」と言われたのですが、それが手元にきた経緯を伝えると、なんとか納得していたそうです。
-
人生は一気
文字には、こうした隠された意味があります。 語呂合わせではないのです。 ひとつひとつの言葉の意味をつかみ重ねていくと、こういうことになるのです。
-
見えない世界
私どもの会では、どちらもやっておりますから、そのふたつの理論の重要性もわかりますし、「どれが欠けても(短期的な成功はあっても)永続的な成功はない」ということは事実なので、そのすべてを改善しようとするわけです。 それくらい、事業の成功というのは難しいということです。
-
天のお叱り
指にはそれぞれに意味がありますが、「さかむけ(ささくれ)」が出来たら、その意味に置いて善意であっても、その指の意味において「やり過ぎ」ということになります。