占いコラム
コラム
2021.09.10
天の力を借りるとは

「天の力」を借りるには、いろいろなノウハウがあって、また条件があるわけですが、最低限度の条件は「天の理(ことわり)」に沿った生き方をしているということです。
占いをやっておりますと、自分の力ではどうしても解決できないことがあることを知ることも度々あるわけですが、そういうときに天の力を借りることがあります。
こういう話をしますと「信じる」「信じない」ということになりますが、そんなことは個人の自由ですからどうでもいいのですが、こういう話を聞くことも滅多にないと思いますので、お話させていただきたいと思います。
「天の力」を借りるには、いろいろなノウハウがあって、また条件があるわけですが、最低限度の条件は「天の理(ことわり)」に沿った生き方をしているということです。
これは、修行をするとか、神様に忠誠を誓うというようなものではなく、別の言い方をしますと「人間らしい生き方をしている」ということになります。
さほど難しいことではないのですが、「人の悪口を言わない」とか「前向きに、明るく生きる」とか「向上心を持って生きる」ということになりますから、できそうで、できないわけです。
特に「向上心」というのは、人間だけが持つ生き物ですから、これがない人は「天の理に沿った生き方をしている」ことにはならないわけです。
「天の理に沿った生き方」というのは、「天の力を借りたい」からと、2〜3日やったところで意味はなく、普段からできている必要がありますから、そういう意味では「天の力」を借りられる人というのは限られているわけです。
超能力というのは動物でも持っておりますが、人間だけが持っている能力に「神通力」というのがあります。
これはまさに「神に匹敵する力」で、私も2〜3は知っていますが、これにも「天の理に沿った生き方をしている」ということが前提になりますから、教えてもみんなができるということではないようです。
「天の力」を借りると驚くようなことが起きますが、それは「借りている」だけで、自分の力ではないわけですから、生き方が変わったりすると、すぐに使えなくなって、一度使えなくなると、二度と使えることはないようです。
「いつも、天の理に沿った生き方をしておきなさい」ということなのかなと思ったりします。
コラム の関連記事
-
霊感と霊能⑥
師匠が東京で出会った、手相の大家に、私どもの霊能の先生の話をしましたら「そんな人がいるわけがない。きっと騙されている」と言っておられたそうですが、その方がいう”しるし”が私どもの先生にあったことを告げますと、わざわざ自費で見にこられて「学問の世界で言われているけれど、まさか生きている間に本物を見ることができるとは思わなかった」と言って、写真まで撮って帰られました。
-
天皇は精神的な柱
上皇陛下が皇太子時代に「浩宮(現在の天皇陛下)が最後の天皇になるかもしれない」と言われたことが、現実味を帯びてきてしまったように思えてきます。
-
そういえば今年は八白土星年
こういう結婚の場合は、親と子の縁が、宿命の中に出てこない場合が多いのです。 つまり、親でもないし、子でもなく、「誰、こいつ?」という無意識な感情になるのです。 その結婚に、その他の条件が重なった時に悲劇が起きるのです。
-
ガンも神が作った
結果になるにも時間がかかりますが、改善するにも時間がかかりますから、私どものいう通りのことが起きて、慌てて相談に来られる方は多いのですが、改善の時間を考えると「手遅れ」ということが多いのが現実です。