占いコラム
コラム
2020.04.30
心はどこにある?

「心」って一体なんでしょう? 「心」って見たことがありますか?
すごくベーシックな話をしましょう。
運気の良し悪し、その効果の強弱を握っているものは、その人の生き方なのですが、それをわかりやすく解説したいと思います。
私は、友人関係を含め、人生を決定するのは、その人の生き方だろうと思います。
生き方というのは「行動」ですから、それを決定するのは「心」です。
「心」って一体なんでしょう?
「心」って見たことがありますか?
ありませんよね?
では「心」なんて本当はないのか、というと、そんなことはありませんよね。
「心」というのは、「見た人はいないけれども、確かにあるもの」なのです。
では、「心」はどこにあるのでしょう?
悩んでいると頭がモヤモヤして重くなりますね。
その時は、「心」は頭にあるのだろうと思います。
恋をすると、胸がしめつけられますね。
その時は、「心」は胸にあるのでしょう。
腹が立つと「はらわた煮えくりかえる」と言いますね。
実際に、限度を超えて怒っている人は下痢をするそうです。
その時は、「心」は腹にあるのでしょう。
つまり「心は見えないけれど、どこにでもあって変化するもの」なのです。
次回は、その「心を決定するもの」のお話をしましょう。
コラム の関連記事
-
改善してその後
そうなると、また身体の病気とか、心の病気というのが出てくるわけですが、これは人間の不思議な性質なのですが、以前使った手段には耐性ができていて、まったく効果がないのです。 これは薬でもサプリメントでも同じです。
-
一番の財産
あなたの親がいて、その親にも親がいて、10代遡ったら1024人の親がいます。 その一人一人の思いを背負って生まれてきたのです。
-
バチが当たる
このようにして日本人は、やってはいけないことを「バチ」という言葉から学んだわけです。
-
心を決定するもの
「良い環境」は「より良い心(発想)」を生みますが、「悪い環境」は「より悪い心(発想)」を生みます。 そうすると「良い環境の中で、良い人は育つ」ということがわかると思います。 つまり「人は環境のもとに成り立つ」のです。