占いコラム
コラム
2020.02.06
新年を迎えました
魔法でもあるまいし、立てただけで叶う目標などあるわけがなく、それに向かって努力を続けている中で、運気を呼び込めたり、天の助けが入ったりするのです。
2月4日、気学歴で2020年度の新年を迎えました。
新しい年を迎えて、皆さんはどのような目標を立てられたでしょうか?
ぜひ、実りある1年にしていただきたいと思います。
1年の目標というのは立てるだけではなく、それに向かって1年間努力することが大事です。
でも、ほとんどの方は、1年どころか1ヶ月もしたら、なかったことになっているのがほとんどのようです。
魔法でもあるまいし、立てただけで叶う目標などあるわけがなく、それに向かって努力を続けている中で、運気を呼び込めたり、天の助けが入ったりするのです。
何をするにも「時」は必要です。
風水も含め、やるべき努力はすべて済ませて「時」を待てばよろしいのです。
「時」とは「吐気(とき)」のことです。
人間は、息を吐いている瞬間だけ生きているのです。
そして次の息を吐くために息を吸います。
そうやって、1分間に5回息を吸って、5回息を吐きます。
これを「十気(とき)」と言います。
「十気」は「時」につながります。
また「10気」ということは「1+0=1」で「一気」です。
このことは、「人生を変えたければ『一気』ですよ」ということを教えています。
という、まるで勉強会でもしているような話をしてしまいました。
武蔵野算命塾の会員の皆さまには、個人別に「2020年の生き方」と「運気」の資料を送らせていただきました。
2020年の、皆さまのご多幸をお祈りいたします。
コラム の関連記事
-
春の気づき
私どもの会は「人生を変える方法を学び、実践する会」ですから、人生を本気で変えたい人が来てくれればよろしいわけですが、それ以外の目的で参加されるのも構いませんし、それぞれが活用していただければ、それは自由なわけです。
-
人心乱れるところ天乱れる
今月は丁亥月で、また異常干支です。 ですから異常年中の異常月ということになります。
-
バチが当たる2
そして手術の日、麻酔の先生が「だいぶお待ちになりましたね」と言われたので、「ええ、3ヶ月待ちました」と答えましたら、「そんなわけはない!うちは手術の予約がいっぱいで、このガンなら1年待ちですよ!」と言われたそうです。
-
独学?オリジナル?
占い師に求められるのは教科書通りの答えではないし、その人の宿命に沿った生き方で、ある人には「親孝行はしなさいよ」ということが正解であったり、またある人には「必要以上の親孝行は不要ですよ」と言わなければならないので、そういうことを考えれば、必要なのは理論よりも、むしろ考え方だからです。