占いコラム
コラム
2019.12.13
子はかすがい

そういう親は、子供との縁が出てこないので、「親でもないし、子でもない」という状態になりますから、普通では起きない問題が起きてくるわけです。 親の縁は、確実に子供にまで影響するということです。
今年は八白土星年で、子育てが問題になる年です。
子育てについて少し書いてみたいと思います。
昔から「子はかすがい」といって、夫婦のクッション役になってくれますが、それはそういう夫婦がいるだけであって、子供はクッション役にあるために生まれてくるわけではありません。
つまり「子はかすがい」であっては、いけないのです。
時々、本来は仮面夫婦をしていて、子供の話題になると、俄然「いい親」「いい夫婦」になる人たちと出会います。
こういう夫婦は、子供のことになると無意識に使う言葉がありますので、注意深く聞いているとわかるのですが、普通の人にはわからないようです。
占いで夫婦の生年月日から、無意識の行動領域を出して、接点を見つける方法があるのですが、こういう夫婦には全く接点がなく、子供を重ねた場合のみ接点ができる夫婦となっており「子はかすがい」になっているわけです。
そもそも、なぜこういうことになるかと言いますと、夫婦の相性が悪いか、天中殺で出会ったり、結婚しているからです。
つまり、そもそも出会っては行けない2人だったわけです。
そのようになった親には共通項があるのですが、そういう親も読んでいると思いますので、ここでは流石に控えておきます。
そういう親は、子供との縁が出てこないので、「親でもないし、子でもない」という状態になりますから、普通では起きない問題が起きてくるわけです。
親の縁は、確実に子供にまで影響するということです。
さて、これとは別に、せっかく相性があって、いい結婚をしたのに、親子関係がうまく行かなくなるということもあります。
次回は、そのことについて書きたいと思います。
コラム の関連記事
-
結婚に矛盾があると
矛盾のある結婚は矛盾のある家庭につながり、それは矛盾のある子育てにもつながっていると言えます。 わかりやすく言うと、結婚に問題があれば、子育てに問題が出て当然ということです。
-
また1年が始まります
私も若い頃は「計画倒れ」が得意で、何度も挫折を繰り返していましたが、師匠と出会ってから、人間の考え方の癖を知り、それをうまく活用することで「計画倒れ」をしなくなりました。 それをお話したいと思います。
-
奉仕の心
まずは自分から、人を愛し、人のために働き、人のためにお金を使い、人を信じることです。
-
宿命のサイン
生年月日に現れるサインではありませんが、身体の左側と頭部に現れる病気・怪我は先祖に原因があります。