占いコラム
コラム
2019.12.13
子はかすがい

そういう親は、子供との縁が出てこないので、「親でもないし、子でもない」という状態になりますから、普通では起きない問題が起きてくるわけです。 親の縁は、確実に子供にまで影響するということです。
今年は八白土星年で、子育てが問題になる年です。
子育てについて少し書いてみたいと思います。
昔から「子はかすがい」といって、夫婦のクッション役になってくれますが、それはそういう夫婦がいるだけであって、子供はクッション役にあるために生まれてくるわけではありません。
つまり「子はかすがい」であっては、いけないのです。
時々、本来は仮面夫婦をしていて、子供の話題になると、俄然「いい親」「いい夫婦」になる人たちと出会います。
こういう夫婦は、子供のことになると無意識に使う言葉がありますので、注意深く聞いているとわかるのですが、普通の人にはわからないようです。
占いで夫婦の生年月日から、無意識の行動領域を出して、接点を見つける方法があるのですが、こういう夫婦には全く接点がなく、子供を重ねた場合のみ接点ができる夫婦となっており「子はかすがい」になっているわけです。
そもそも、なぜこういうことになるかと言いますと、夫婦の相性が悪いか、天中殺で出会ったり、結婚しているからです。
つまり、そもそも出会っては行けない2人だったわけです。
そのようになった親には共通項があるのですが、そういう親も読んでいると思いますので、ここでは流石に控えておきます。
そういう親は、子供との縁が出てこないので、「親でもないし、子でもない」という状態になりますから、普通では起きない問題が起きてくるわけです。
親の縁は、確実に子供にまで影響するということです。
さて、これとは別に、せっかく相性があって、いい結婚をしたのに、親子関係がうまく行かなくなるということもあります。
次回は、そのことについて書きたいと思います。
コラム の関連記事
-
占い師の世話になっている人は多い
私どもの大師匠が、ある自動車メーカーから依頼を受けて、ル・マンで勝たせるためにオフィスから改善をして、見事クラス優勝させたのに、お金の話をしていなかったことに気がついて、聞いてみましたら「(自動車メーカーから依頼していたのにも関わらず)あれは偶然だ」で片付けられて、1円も払ってもらえなかったことがあります。
-
人生は一気
文字には、こうした隠された意味があります。 語呂合わせではないのです。 ひとつひとつの言葉の意味をつかみ重ねていくと、こういうことになるのです。
-
人生を変える⑦
こうして起きるのがアレルギーで、日本人のアレルギーは、ほとんど陰性アレルギーですから、陰性の食事をカットすると、1週間くらいでアレルギー症状が治まってきます。
-
浦島太郎が教えてくれること
「供養をしたのに」と恨み言を言われましたが、事前にこの事はお伝えしていたので、「だから『早くやりましょう』と言ったじゃないですか」ということを言いましたら、後悔していらっしゃいました。