占いコラム
コラム
2020.04.30
心はどこにある?

「心」って一体なんでしょう? 「心」って見たことがありますか?
すごくベーシックな話をしましょう。
運気の良し悪し、その効果の強弱を握っているものは、その人の生き方なのですが、それをわかりやすく解説したいと思います。
私は、友人関係を含め、人生を決定するのは、その人の生き方だろうと思います。
生き方というのは「行動」ですから、それを決定するのは「心」です。
「心」って一体なんでしょう?
「心」って見たことがありますか?
ありませんよね?
では「心」なんて本当はないのか、というと、そんなことはありませんよね。
「心」というのは、「見た人はいないけれども、確かにあるもの」なのです。
では、「心」はどこにあるのでしょう?
悩んでいると頭がモヤモヤして重くなりますね。
その時は、「心」は頭にあるのだろうと思います。
恋をすると、胸がしめつけられますね。
その時は、「心」は胸にあるのでしょう。
腹が立つと「はらわた煮えくりかえる」と言いますね。
実際に、限度を超えて怒っている人は下痢をするそうです。
その時は、「心」は腹にあるのでしょう。
つまり「心は見えないけれど、どこにでもあって変化するもの」なのです。
次回は、その「心を決定するもの」のお話をしましょう。
コラム の関連記事
-
ともかく読んでください
「お盆」と「お彼岸」をしっかり過ごすことです。 今年の「お盆」と「お彼岸」は重要ですよ。
-
変えないのなら訊かないこと
時々「他の先生に観てもらいます」という人がいますが、ひとつの事実が、観る人によって鑑定が変わるというのがおかしいわけで、私どもが「過去に外したことがない」というのは事実ですから、私どもと違う鑑定をする人の方が、間違っている可能性が高いわけです。
-
愛犬の死
算命学的に考えれば、人間は「残すため」に生まれてきております。 業績でも、財産でも、生き方でも、弟子でも、人間は「残す」ことに意味があるのです。
-
浦島太郎が教えてくれること
「供養をしたのに」と恨み言を言われましたが、事前にこの事はお伝えしていたので、「だから『早くやりましょう』と言ったじゃないですか」ということを言いましたら、後悔していらっしゃいました。