占いコラム
運気
2020.06.06
運を取り戻すには

当時、師匠の弟子仲間は30人くらいいて、自営業者が多かったそうですが、みんなお金に困っていたのに、これをやったのは師匠だけだったそうなのです。
どんな人でも、好運期と衰運期はあります。
それはスポーツでも同じで、例えば野球で1年中ヒットを打ち続けるバッターっていないわけです。
オリンピックに出るような選手などは、そこをよくわきまえていて、オリンピック前に一度調子を落とし、そこから上げていって、オリンピック本番にピークが来るように持っていくわけです。
これは私の師匠の話ですが、弟子入りした頃の師匠は、わざわざ指摘されなくてもわかるくらい運から見放されていたそうです。
しかし、最初にやれたことは、その理由を自覚することだったそうです。
まず、全ての友人と仕事関係者(取引先)を九星に分類されました。
「偏りがあるはずだから」と言われていたそうですが、その通りで、九星別で半分くらいに偏っていたそうです。
それから今度は、地図を広げて、自分の家を中心にして、その人たちの住所や会社の所在地を、地図に書き込んだそうです。
そうしますと、ここでも偏りが出ていただけでなく、その方位も、各方位の真ん中あたりではなく、隣の方位との境目近くに多くなっていたそうです。
「これが原因だよ」と笑って言われたそうです。
意味のわからない不運ではなく、それまで知らなかったわけですが、原因があっての不運だったということなのです。
「じゃあ、どうすればいいんですか?例えば、西に住んでいる人とか、三碧木星の人を狙って知り合いになるんですか?」と師匠が尋ねると、大師匠に「そんなことができるわけないだろう」と一蹴されたそうです。
「やるのは祐気取りくらいだけど、『ああ、これが理由だった』と胸に刻むだけでいい」と言われたそうです。
「そんなことで大丈夫かなぁ?」と師匠は思われたそうですが、5年経ったら、恐ろしい勢いで人間関係が変わり、方位も九星も偏りはなくなっていたそうです。
その頃から、必要なお金に困ることが無くなったそうです。
大事なことは、当時、師匠の弟子仲間は30人くらいいて、自営業者が多かったそうですが、みんなお金に困っていたのに、これをやったのは師匠だけだったそうなのです。
大師匠から「お前だけは、やると思っていたよ」と言われた時には、ちょっと嬉しかったそうです。
「みんな『おまじない』のようなもので、魔法のようなことが起きるんじゃないかと思っているけれど、私は知らないからね」と、大師匠が笑って言われたことに、占いの本質があるのではないかと思われたそうです。
まさか、あなたも、そう思っていたりしませんよね?
※今回出てきました人間関係のチェックは、『取り巻く環境チェックシート(人間関係編)』で知ることができます。
運気 の関連記事
-
運は、なぜ悪くなる?
生まれつき、運が悪い人なんていません。 人間は「こうしたら幸せになれます」とか「こうしたら天から与えられた才能を発揮できます」という「宿命」を背負って生まれてきております。 生まれた時は、みんな一流なのです。
-
運気に一番影響するもの
私の師匠の修行時代には、今のような離婚率もいじめも登校拒否も、今のように多くはなかったわけですが、こんな時代になることは予想されておりました。
-
知らぬが仏
占い的には「太り過ぎ」はダメですが、「痩せ過ぎ」もダメなのです。 「ちょっとぽっちゃり」か「ちょっとスリム」がいいわけでして、それを越えると、どちらも運気を落とすことになります。
-
木・火・土・金・水の「土」
五行はすべて環境をあらわし、人間は環境の動者なので、五行を知る事により、さまざまな現象が説明できる事になります。