占いコラム
先祖供養
2020.10.04
年忌④

海外の宗教は仏教ではありませんが、宗教との結びつきは日本よりもはるかに強く、「政教分離」などしている国はほとんどなく、海外ドラマなどでは取り上げることがないので、日本人が勝手に「迷信で、日本だけの話だ」と思っているようです。
それでは「③外国人についてはどうなのか?」ということですが、どんな宗教にも年忌のようなものがあり、「年忌」という言い方ではありませんが、それぞれの対処があるようです。
ただ、何もしない人は、どこにもいるわけで、そういう人は、それなりの現象は受けているようです。
海外の宗教は仏教ではありませんが、宗教との結びつきは日本よりもはるかに強く、「政教分離」などしている国はほとんどなく、海外ドラマなどでは取り上げることがないので、日本人が勝手に「迷信で、日本だけの話だ」と思っているようです。
これは海外の方から聞いた話ですが、海外では日本のような心霊番組はないそうです。
それは海外では、死後の世界は当たり前なので、わざわざテレビでは取り上げないのだそうです。
FBIでも霊能者を国家機関が認定して捜査に使っていますしね。
その実話が「ミディアム」という海外ドラマになっています。
以前、別の記事で「欧州・米国の7割は、真剣に『神がいる』と答える」というものを観たことがあります。
3割のアメリカ人は、日曜日に教会に行くそうです。
最高の供養は、日々あったことを先祖に語りかけることだそうですから、そういう人たちにとって、年忌など関係なく、供養は出来ているのかもしれません。
私の師匠がアメリカに行ったとき、何ヶ所か墓地に行く機会があったそうですが、アメリカの墓地は、ビックリするくらいきれいだったそうです。
これは手入れが行き届いていることもあると思いますが、それだけ来る人が多いということだと思います。
海外の人は、日本人に宗教観がないことを驚くそうですよ。
つづく
先祖供養 の関連記事
-
年忌③
お母様のガンが治ったあと、まだ半分くらいの兄弟が残っていたので、説明されたそうですが、全員「偶然」で片付け、その全員が祖父の年忌の年にガンでになって亡くなられたそうです。
-
先祖供養で大事なこと①
”先祖供養”の世界には「普通では起きないことが起きたら、先祖供養が通ったと思え」という言葉がありますので、ある方が先祖供養をしても何も起きなかったら、先祖供養はできていないと考えてよろしいでしょう。
-
祟り(たたり)とは
先祖の怒りを解くのは厄介なので、宗派変えはしないようにしましょう。 もしやっていたら、”お詫び”をして、早急に元に戻さなくてはいけません。
-
お彼岸と墓参り
自分は先祖の集大成です。 お墓があるなら、大事にされた方がよろしいでしょう。