占いコラム
運気
2020.08.20
暑いときには団扇や扇子を活用して運気を引き込む

自らが風をおこす団扇や扇子などは、隠れた効果があるのです。
今年は酷暑続きで、大変な思いをされていらっしゃる方が、たくさんいらっしゃると思います。
夏を暑いから嫌だと捉えるのではなく、暑い中でも涼を求めることが風流心であり、こういう心のゆとりが運気も向上させますね。
今でも京都の街などでは、すだれを置かれたり、打ち水などをされて涼を楽しんでいますね。
また、掛け軸なども季節ごとに変えられ、季節をとても大切にされています。
特に京都の夏は盆地故に暑さがきついのですが、こういう光景を観ていると、内面から涼しさが出てきますね。
話は少しそれましたが、これからの季節、団扇や扇子などを使い、部屋や自分の気の流れを変えられるとよろしいですね。
扇風機やエアコンで良いではないかと云われる方も多いとは思いますが、自らが風をおこすということが、気にはとても大切なのです。
この時に、仕事運や金運を改善されたい方は、左右に団扇や扇子を扇がれるとよろしいですし、家族運や恋愛運などを改善されたい方は、上下に扇ぐようにされるとよろしいのです。
また、扇子の色合いなども、白系統や青系統のものを使われますと、仕事運が改善してきます。
そんな団扇や扇子でと思われる方もいらっしゃると思いますが、風水とは風の流れと水が重要なポイントになります。
どんなに良い方位をとっても、風が流れなければ、気は変化しません。
ですから、自らが風をおこす団扇や扇子などは、隠れた効果があるのです。
運気 の関連記事
-
経済法則
ご相談者から「言われる通り、家相を変えました」とか「言われる通り、祐気取りをしました」と報告をされると、「で、何を変えるんですか?」と聞きますが、キョトンとした顔をする人がほとんどです。
-
異性運について考えてみましょう
この女性の宿命を観ますと「自分で見つけられる男性は1人」と書いてありました。 ですから、望んではいても、自分だけの力では「次」が見つけられなかったわけです。
-
知らぬが仏
占い的には「太り過ぎ」はダメですが、「痩せ過ぎ」もダメなのです。 「ちょっとぽっちゃり」か「ちょっとスリム」がいいわけでして、それを越えると、どちらも運気を落とすことになります。
-
運が悪い
誰でもできるのが仕事ですから、自分が他人と同じ努力ができないことの言い訳をしているだけだろうと思います。