占いコラム
コラム
2022.02.13
家系の流れには特色がある

星より親の生き方の方が、子供に遺伝していく可能性が大きい場合が結構あります。
これまでいろいろなご相談を受けたり、アドバイスをさせていただいて感じることは、”家系の流れには特色がある”ということです。
医学的立場、科学的立場ではなく、占術的な立場から観ますと、たとえば両親の反対を押し切って結婚した人がいたとしますと、それはつまり親の意見を聞かないで結婚することなわけですね。
そうすると、自分たちの子供も、そのような結婚をする場合が多いということになります。
それが”因縁の流れ”というのではないかと思います。
また、”運命”も遺伝します。
夫婦仲が悪かったとしますと、その娘さんもご主人運が悪かったり、親から子、子から孫へと遺伝していくのです。
遺伝を時間的に観た場合、最大15代続くといわれます。
一人50年としても、600〜700年にもなります。
短いところで3代となります。
良い面、悪い面は別として、必ず親が持ったものを子供が受け継ぐ、そのような順繰りの中で生きているわけです。
いろいろ観ていると、星より親の生き方の方が、子供に遺伝していく可能性が大きい場合が結構あります。
人間の運に”実運”と”虚運”があるのです。
実運は、生年月日から出てくる星や干支。
虚運は、その人の生き方です。
実運4対虚運6の割合で遺伝していくそうです。
親の生き方は6割子供に遺伝しますが、親の星は4割ほどしか遺伝しないということです。
星が100%ではなく、親の生き方が非常にポイントになってくるのです。
この”生き方”を見逃すわけにはいきません。
大切なのは胎教からです。
精度の高い運命予測をする場合、生年月日にプラス”環境”にも目を向けてみる必要を感じます。
そこに見事な運命の予測術が成り立つのです。
コラム の関連記事
-
師走に思うこと
不思議なのは、その結婚はある占い師に観てもらったということは公表しましたが、その人は占い師として一線級の扱いを受けています。 「○○さんを観た占い師」というのが理由だそうです。 私から言わせれば「○○さんの結婚を外した占い師」にしか観えないのですが。。
-
十大主星の生き方
”占い”というのは、知識であるよりも道具なので、使ってはじめて意味があります。
-
親子の関係を語る前に知っておきたいこと
浮気の理由は「あの人は、私を女としてみてくれた」とか「私に親切だった」とかだそうですが、それは錯覚というか、無知の代償なのです。
-
占い師の世話になっている人は多い
私どもの大師匠が、ある自動車メーカーから依頼を受けて、ル・マンで勝たせるためにオフィスから改善をして、見事クラス優勝させたのに、お金の話をしていなかったことに気がついて、聞いてみましたら「(自動車メーカーから依頼していたのにも関わらず)あれは偶然だ」で片付けられて、1円も払ってもらえなかったことがあります。